しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年12月18日

ヤモリ

ニホンヤモリ(日本守宮)は、爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲの一種。別名はヤモリ。
中国東部、日本(秋田県以南の本州、四国、九州、対馬)、朝鮮半島に分布する。
江戸時代に来日したシーボルトが新種として報告したため、種小名のjaponicus(「日本の」の意)が付けられているが、ユーラシア大陸からの外来種と考えられており、日本固有種ではない。日本に定着した時期については不明だが、平安時代以降と思われる[2]。日本の複数の都道府県でレッドリスト(準絶滅危惧、情報不足など)の指定を受けている。
なお、以前は琉球列島にも産するとされてきたが、それらは現在では別種であると考えられている。
ミナミヤモリ(Gekko hokouensis)は、爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲ。
中国、台湾、日本に分布する。日本国内の詳細な自然分布域は、九州南部、大隅諸島(馬毛島・種子島・屋久島を除く)、トカラ列島(小島・小宝島・宝島を除く)、奄美諸島(枝手久島を除く)、沖縄諸島、先島諸島(嘉弥真島、波照間島、北小島を除く)であり、神奈川県、静岡県、和歌山県、八丈島、屋久島、五島列島には移入個体群が定着している。
ヤモリ


同じカテゴリー(は虫類)の記事画像
原ハブ屋奄美
ひなたぼっこ!
原ハブ屋で!
キノボリトカゲ
ヒャン
作業中に
同じカテゴリー(は虫類)の記事
 原ハブ屋奄美 (2014-12-06 18:21)
 ひなたぼっこ! (2014-07-19 21:55)
 原ハブ屋で! (2013-12-14 09:52)
 キノボリトカゲ (2013-10-06 11:45)
 ヒャン (2013-06-16 10:06)
 作業中に (2013-06-14 19:36)
Posted by buki1950 at 19:14│Comments(0)は虫類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヤモリ
    コメント(0)