2023年05月30日
町内会防災訓練!
5月28日(日)午前10時から、浦上町内会防災訓練を行いました。
約60名の皆さんがおいでになり、早朝からの炊き出し訓練、高台避難訓練、
119番通報訓練、消火訓練、リヤカー組立訓練、発電機指導訓練、心肺蘇生訓練、
安否確認名簿集計訓練などを消防署員隊愛のもと実施されました。初めて参加の役員もいて、
それぞれが真剣に取り組んでいました。災害はいつ降りかかるかわかりません!









約60名の皆さんがおいでになり、早朝からの炊き出し訓練、高台避難訓練、
119番通報訓練、消火訓練、リヤカー組立訓練、発電機指導訓練、心肺蘇生訓練、
安否確認名簿集計訓練などを消防署員隊愛のもと実施されました。初めて参加の役員もいて、
それぞれが真剣に取り組んでいました。災害はいつ降りかかるかわかりません!









2023年05月27日
浦上防災会役員会
24日(水)午後7時30分から、浦上公民館にて、防災訓練役員会がありました。
毎年5月の最終日曜日に開催している、防災訓練です!
当日は消防署も参加します。
高台避難訓練3カ所、安否確認、119番通報訓練、消火訓練、リヤカー組立訓練、
発電機指導訓練、炊き出し訓練、心肺蘇生訓練などを行います。
午前10時にマイク放送を行います、大勢の皆さんの参加をお願いします。

毎年5月の最終日曜日に開催している、防災訓練です!
当日は消防署も参加します。
高台避難訓練3カ所、安否確認、119番通報訓練、消火訓練、リヤカー組立訓練、
発電機指導訓練、炊き出し訓練、心肺蘇生訓練などを行います。
午前10時にマイク放送を行います、大勢の皆さんの参加をお願いします。

2023年05月12日
浦上町内会班長会
5月10日(水)午後7時30分から、45名の出席で浦上公民館にて第1回班長会が行われました。
新年度班長の役割について、会費徴収や班員の把握など説明がありました。
町内会広報誌「ありもり」の配布や、その他のお知らせなども月末25日から末日までに配布していただくなど!日本赤十字社一般社費、赤い羽根共同募金、社会福祉協議会への寄付についても説明があり、あくまでも任意の寄付であることも示されました。
町内会の行事日程と町内会役員名簿の全戸配布もお願いがあり、名前や電話番号の間違いがないかなど確認作業も行いました。
地域支え合い活動の説明もあり、介護保険の高騰を防ぐため、地域でできる見守り活動などを紙放逐一体となって取り組む勉強会を行なっている事など、地域の皆様の協力もお願いされています。
第3日曜日の市民清掃美への参加協力、5月28日(日)午前10時からの浦上防災訓練への参加の説明もありました。
班内の高齢者世帯の見守り、街灯やゴミ集積所のチェックなども行ってほしいと説明されました。問題点がある場合は町内会長へ連絡していただきたいと説明されました。

新年度班長の役割について、会費徴収や班員の把握など説明がありました。
町内会広報誌「ありもり」の配布や、その他のお知らせなども月末25日から末日までに配布していただくなど!日本赤十字社一般社費、赤い羽根共同募金、社会福祉協議会への寄付についても説明があり、あくまでも任意の寄付であることも示されました。
町内会の行事日程と町内会役員名簿の全戸配布もお願いがあり、名前や電話番号の間違いがないかなど確認作業も行いました。
地域支え合い活動の説明もあり、介護保険の高騰を防ぐため、地域でできる見守り活動などを紙放逐一体となって取り組む勉強会を行なっている事など、地域の皆様の協力もお願いされています。
第3日曜日の市民清掃美への参加協力、5月28日(日)午前10時からの浦上防災訓練への参加の説明もありました。
班内の高齢者世帯の見守り、街灯やゴミ集積所のチェックなども行ってほしいと説明されました。問題点がある場合は町内会長へ連絡していただきたいと説明されました。
