しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2010年10月23日

豪雨災害の爪痕

10月23日(土)午前10時30分頃から松田秀樹君の自宅の災害後かたずけに安田謙志会長、美野体育部長、酒井萃監査役、國芳子体育副部長、壽事務局が参加した。午後からは10組の田河君夫婦もかけつけてくれた。
北側の山が崩れ、松の大木や土砂が壁際で突き抜けたり挟まったりで、部屋の中に入り泥水が床上浸水状態で流れたようだ!使い物ならずゴミ処分するものや、まだ使用できるもの等を仕分けながら運び出し、家の周りの木屑や赤土泥の除去作業を続けた。周辺は少し歩ける状態なり午後からは、チェンソーで30センチ近い松等の流木を切断して家屋の東南周りが少し歩けるようになった。
空にはセスナやヘリコプターが取材で飛んでいて、新聞等のメディアも取材に訪れている。
こちらの跡片付けの要請を十虎会役員に連絡すると、伊東君や村田君の嫁さんの自宅等が被害を受けていることも判明する。今回はこちらの応援で精一杯だが奄美全域を襲った豪雨はニュースにならない地域でも猛威を振るっている。






  

Posted by buki1950 at 16:50Comments(4)災害

2010年10月23日

災害の傷跡

小学校と幼稚園の後整理作業を見に行った!小学校では重機が忙しく動いていて土日にはめどがつきそうな感じである。幼稚園も通用門の前の暗渠部分が詰まっていてヨフタ川から掻き出して流れを良くした。幼稚園の上部分にあるゴルフ練習場は壊滅状態だ!土砂の上を歩いていたが膝元部分までずぼずぼ入ってしまい、動きがとれなくなりそうだった。幼稚園や小学校の畑は土砂に埋まり復旧には時間がかかりそうだ。
今日は龍郷町の友人の半壊新築住宅の手伝いに行く!
同窓生のほとんどが親族の被害の手伝いに駆り出されているようだ。





  

Posted by buki1950 at 09:21Comments(0)

2010年10月21日

学校の豪雨被害

私の住む地域の小雨学校と幼稚園では校庭に土砂が流れ込み、大きな災害となっている。
撮影のため訪れた小学校では、午前中の3時限目で授業を打ち切り給食後に集団下校になったと説明を受けた。校庭は川のように流れた後で、グリ石や木の根等が散乱し荒れ放題!上校庭では先生方が総出で土砂の除去作業に追われていた。重機も一台が入り忙しく稼働しているが今日中の復興は無理のようだ!校門手前のヨフタ川も土砂で8〜9割型埋まり、再度の雨ではまたもや氾濫しそうな状況です。今夜から明日に書け強雨にならないことを祈るばかりでした。
今後の対策は役所だけに任せるのではなく、PTAや地区有志に呼びかけ早急の復旧を願いたい。給食室も1/3が土砂で埋まった状況で衛生面でも復旧は急がれる。
近年台風被害がなく安堵の状況だったが、前線と台風の影響を受けた豪雨は奄美全域で多大な被害をもたらした。
また幼稚園でも園庭は泥だらけの状況で、清掃作業が必要だ。子供たちが楽しみしている芋掘りの農園も大きな被害を受けている。山手のグルフ練習場からの濁流で芋畑を埋め尽くしている。いや、まだ濁流が流れ込んでいる!来週に迫った芋掘りが出来るか心配である。
  

Posted by buki1950 at 16:21Comments(2)災害

2010年10月21日

国道58号線浦上町有盛神社裏手陥没災害が発生

国道58号線浦上町有盛神社裏手陥没災害が発生しました。
幸い人身死亡事故等にはならず道路封鎖が行われました。
神社東側裾の南日本ハム付近で小規模の崖崩れもあり、その先の大島紬指導センターと国道の間の道路が完全に土砂で埋まって通行不能です。
大島紬指導センター敷地のブロッ塀も押しつぶされて土砂が大島紬指導センター内に流れ込んでいます。
国道は一車線が完全に陥没して道路に大きく亀裂を走らせています。
当分の間、国道は利用できず浦上町内の奥万田線道路が幹線化し、交通事故の心配もあります。
奥万田線を利用される場合は運転、歩行ともに注意しましょう!  

Posted by buki1950 at 13:52Comments(0)災害

2010年10月09日

ホノホシ海岸

奄美大島の南部にある瀬戸内町です。
町中からさらに南東部に約30分車を走らせます!
太平洋側のとてもないの激しい地区です。
名前の由来ですが、半島部になっている場所ですが、太平洋と瀬戸内湾のくびれた所で「板付け舟」を担いで陸路をわたった場所のようです。
漁師さんは海路をショートカットするのに最適の場所だったようで、「舟越」、(ふねこし)(フォネコシ)が訛って「ホノホシ」となったようです。
海岸線は波で現れた玉石がゴロゴロと一日中音を立てて満ち引きを繰り返しています。

  

Posted by buki1950 at 15:48Comments(0)自然

2010年10月02日

湾岸道路夕景

奄美市名瀬の湾岸道路の夕景です!
会合へ出る時間までの30分間を利用して撮影しました。
もっと夕焼けになるのを期待したのですが、いつもきれいな夕焼けになるとは限りません!
でもこの湾岸道路は斜光の時からが雰囲気のある風景になります。
真夏の入道雲のときも最高にいいです。
三脚はいつも積み込まれているので、スローシャッターで流し撮りにしたり、楽しみな撮り方が出来ます。
急がし過ぎてもカメラをぶら下げてシャッターを切るのが習性になっているのかもしれません?
空の雲も秋を感じさせるように変わりました。
明日の運動会の撮影には早くからでかけますが、アルバムの整理をしながら、息抜きにUPしました。
  

Posted by buki1950 at 16:29Comments(0)自然