2015年04月30日
2015年04月29日
ゴールデンウィーク
今朝も雨が残っていますね。
ゴールデンウィークの初日ですが、町内会の総会が夜にあります。
その準備で朝から大忙しです!
気持ちよく過ごす為に大浜の晴天をお届けします。
もちろん以前に撮った画像です。
連休中に晴れて見れるといいですね。


ゴールデンウィークの初日ですが、町内会の総会が夜にあります。
その準備で朝から大忙しです!
気持ちよく過ごす為に大浜の晴天をお届けします。
もちろん以前に撮った画像です。
連休中に晴れて見れるといいですね。


2015年04月28日
雨の一日
今日朝からは一日降っています!
明日に行なわれる町内会総会の資料作成に追われています。
議長もこれから依頼するところです。
明日には晴れて欲しいです。
草花もあまりに強い雨で、うなだれています。
もう降らないでもいいですよ。





明日に行なわれる町内会総会の資料作成に追われています。
議長もこれから依頼するところです。
明日には晴れて欲しいです。
草花もあまりに強い雨で、うなだれています。
もう降らないでもいいですよ。





2015年04月28日
サンゴ
一般にはあまり知られていないサンゴの生態。
サンゴは、人が快適な暮らしをおくる上で、大変重要な役割を果たしています。
ここではそんなサンゴの生態を基礎知識から解説します。
サンゴの基礎知識
海の中を彩り、幻想的な世界を創り出すサンゴ。植物のように思われがちですが実は動物です。
クラゲやイソギンチャクの仲間に分類される刺胞(しほう)動物の一種で、触手などに毒針を持っています。
腔腸(こうちょう)動物ともいわれ、食べ物と排泄物が同じ口から出入りする体の構造となっています。
また、他の腔腸動物とは異なる性質として、ポリプと呼ばれる個体が分裂して群体をつくる特徴があり、
ひとつの群体には数百~数万の個体(クローン)が集まっています。
美ら海振興会参照



サンゴは、人が快適な暮らしをおくる上で、大変重要な役割を果たしています。
ここではそんなサンゴの生態を基礎知識から解説します。
サンゴの基礎知識
海の中を彩り、幻想的な世界を創り出すサンゴ。植物のように思われがちですが実は動物です。
クラゲやイソギンチャクの仲間に分類される刺胞(しほう)動物の一種で、触手などに毒針を持っています。
腔腸(こうちょう)動物ともいわれ、食べ物と排泄物が同じ口から出入りする体の構造となっています。
また、他の腔腸動物とは異なる性質として、ポリプと呼ばれる個体が分裂して群体をつくる特徴があり、
ひとつの群体には数百~数万の個体(クローン)が集まっています。
美ら海振興会参照



2015年04月26日
2015年04月25日
2015年04月24日
2015年04月23日
田平の滝
今朝の画像に先にあります、「田平の滝」。
初めての人はなかなか入り口を探すのに苦労します。
ガードレールの隙間からリドウを渓流へと下って行きます!
ハブの注意が必要です。
この清涼感は申し分ない景観です。

初めての人はなかなか入り口を探すのに苦労します。
ガードレールの隙間からリドウを渓流へと下って行きます!
ハブの注意が必要です。
この清涼感は申し分ない景観です。

Posted by buki1950 at
21:44
│Comments(0)
2015年04月23日
2015年04月20日
真潮会総会
夕べは真潮会の総会がありました。
午前中のグランドゴルフ大会には市民清掃日の延長で行けませんでしたが、いつもの指定席には真潮会赤組の10回卒、11回卒が盛り上がっています。
G・G大会は7回卒が優勝しましたので、秋の大笑運動会には赤組の優勝を誓い合いました。
今回は景品が沢山あり、実行委員の皆さんの努力に拍手を送ります。
1回の抽選だけでは終わらず、2回目の抽選前あり、私は2回も頂きました。
アシビのボトルキープ券、譲りましょうか!





午前中のグランドゴルフ大会には市民清掃日の延長で行けませんでしたが、いつもの指定席には真潮会赤組の10回卒、11回卒が盛り上がっています。
G・G大会は7回卒が優勝しましたので、秋の大笑運動会には赤組の優勝を誓い合いました。
今回は景品が沢山あり、実行委員の皆さんの努力に拍手を送ります。
1回の抽選だけでは終わらず、2回目の抽選前あり、私は2回も頂きました。
アシビのボトルキープ券、譲りましょうか!





2015年04月20日
2015年04月19日
アヤマル岬
今朝は曇りで市民清掃日の作業をおこないました。
小雨模様になってきたので、マイクスピーカーの点検作業は持ち越しなりました。
午後からはズ〜と雨です!
こんな日には以前に撮影してある、アヤマル岬の絶景をどうぞ。

小雨模様になってきたので、マイクスピーカーの点検作業は持ち越しなりました。
午後からはズ〜と雨です!
こんな日には以前に撮影してある、アヤマル岬の絶景をどうぞ。

タグ :アヤマル岬
2015年04月18日
山羊島の近辺
朝から気持ちよい天気になりました。
町内会の総会に向けた資料作りにデスク作業が続いています。
コピー用紙を購入に向った帰りに、山羊島によってみました。
まだ、ガスっていますが初夏の気温で汗がふき出てきます!
名瀬湾の波も穏やかに寄せてきました。



町内会の総会に向けた資料作りにデスク作業が続いています。
コピー用紙を購入に向った帰りに、山羊島によってみました。
まだ、ガスっていますが初夏の気温で汗がふき出てきます!
名瀬湾の波も穏やかに寄せてきました。



2015年04月17日
2015年04月17日
夏用の散髪
今日は温かくなりましたね!
2週間前に夏用と、我が家の「モモちゃん」は散髪をしたのですが、とたんに寒くなり専用の洋服を着る事になってしまいました。
頭と尻尾だけに長い毛が残っています。
天気の良い日は散歩当番で、私の散歩につきあってもらっています。

2週間前に夏用と、我が家の「モモちゃん」は散髪をしたのですが、とたんに寒くなり専用の洋服を着る事になってしまいました。
頭と尻尾だけに長い毛が残っています。
天気の良い日は散歩当番で、私の散歩につきあってもらっています。

2015年04月13日
友人宅のツツジ
今日も朝から雨が降り続いた。
夕方になって雨は上がりつつある!
撮影は出来なかったが、先日、友人の庭に咲いているきれいなツツジが目を引く。
今日もデスクワークですが、収入になるお仕事ではない。
町内会の総会に向けての会計監査が午後7時30分からあり、特別会計の報告準備を進めていた。
これがすむと老人クラブ若返り会の遠足の準備に入る。


夕方になって雨は上がりつつある!
撮影は出来なかったが、先日、友人の庭に咲いているきれいなツツジが目を引く。
今日もデスクワークですが、収入になるお仕事ではない。
町内会の総会に向けての会計監査が午後7時30分からあり、特別会計の報告準備を進めていた。
これがすむと老人クラブ若返り会の遠足の準備に入る。


2015年04月12日
キダチチョウセンアサガオ
今日は朝6時40分から、夕方6時まで県選挙の立会人でした。
雨の一日でお尻も腰も痛い程イスに座っていました。
とにかく終了して投票箱を開票所へ届けて一安心の心境です!
撮影にケませんでしたが先日撮った、「キダチチョウセンアサガオ」の花をお届けします。
園芸名でエンジェルトランペットと呼ばれることが多い。花言葉は、愛敬、偽りの魅力、変装、愛嬌。
かつては近縁のチョウセンアサガオ属に含めていた。そのため園芸名ではチョウセンアサガオ属(Datura)の学名からダチュラの名が使われる場合もあると言います。
春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。
チョウセンアサガオ属は、一年草または多年草で、上向きの花をつける。


雨の一日でお尻も腰も痛い程イスに座っていました。
とにかく終了して投票箱を開票所へ届けて一安心の心境です!
撮影にケませんでしたが先日撮った、「キダチチョウセンアサガオ」の花をお届けします。
園芸名でエンジェルトランペットと呼ばれることが多い。花言葉は、愛敬、偽りの魅力、変装、愛嬌。
かつては近縁のチョウセンアサガオ属に含めていた。そのため園芸名ではチョウセンアサガオ属(Datura)の学名からダチュラの名が使われる場合もあると言います。
春から秋にかけて、下向きに垂れ下がった花をつける。
チョウセンアサガオ属は、一年草または多年草で、上向きの花をつける。


タグ :キダチチョウセンアサガオダチュラ
Posted by buki1950 at
23:21
│Comments(0)
2015年04月11日
奄美旧暦カレンダー無料配布
文化庁の補助事業で奄美市遺産活用実行委員会発行の「奄美旧暦カレンダー」が1万部印刷されました。
既に8千部以上が配布済のようです!
無料で配布されていますから、毎年ファンの間で申込の問合せがあるようです。
今年度の写真依頼が昨年度あり、風景や旧暦行事の写真を提供いたしました。
しーまブログ友に無料配布いたします。
もちろん無くなり次第終了いたします。
下記のメールにお申し込み下さい。
k-color@jasmine.ocn.ne.jp

既に8千部以上が配布済のようです!
無料で配布されていますから、毎年ファンの間で申込の問合せがあるようです。
今年度の写真依頼が昨年度あり、風景や旧暦行事の写真を提供いたしました。
しーまブログ友に無料配布いたします。
もちろん無くなり次第終了いたします。
下記のメールにお申し込み下さい。
k-color@jasmine.ocn.ne.jp

Posted by buki1950 at
18:48
│Comments(0)
2015年04月11日
赤ちゃんをだっこ
おはようございます!
昨日の夕方、赤ちゃんを見るため病院へ行くと病室に来ていました。
親子の2ショットも私の2ショットも撮れて大満足です。
自分たちの子供の時は、しわが多く猿の子供かなと思う程でしたが、今どきは赤ちゃんの時からきれいに生まれてく者ですかね?
ふっくらしてとても可愛いです。



昨日の夕方、赤ちゃんを見るため病院へ行くと病室に来ていました。
親子の2ショットも私の2ショットも撮れて大満足です。
自分たちの子供の時は、しわが多く猿の子供かなと思う程でしたが、今どきは赤ちゃんの時からきれいに生まれてく者ですかね?
ふっくらしてとても可愛いです。



タグ :赤ちゃん