しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2011年08月31日

大浜夕景

夕日も美しいが、太陽が沈んだあとの景色も素晴らしい!
自然が創り出すアートは毎日が違う。
今日で8月終わりだが、残暑はもう少し残るだろう!
朝夕は秋の季節を思わせる雰囲気も出てきた。
もう夏が終わろうとしている。




  

Posted by buki1950 at 21:15Comments(0)自然

2011年08月30日

けんむんフェスタ

けんむんフェスタが8月21日(日)に奄美パークにてありました。
奄美の「けんむん」を見た事のある方や、隣で一緒に語った方など奄美群島を網羅したシンポジュームが行われた。これに先立って「けんむん」のイラストを募集したが、素晴らしい内容のイラストが集まった。
この企画を立ち上げたのは「ホライゾン」の編集長の濱田百合子さんですが、奄美群島内のけんむんに関する取材を通して、感じたものがあり関係者に交渉して開催の運びとなった。
イベント概要として、奄美群島内のそれぞれのケンムンと、その仲間達を掘り起こし、更に彼らを通して奄美群島の自然や文化の奥深さを探りたい、となっている。
当日は、奄美パーク園長の宮崎緑さんもかけつけ、挨拶と表彰式、ケンムン芝居の朗読などに大活躍でした。








  

Posted by buki1950 at 16:57Comments(2)自然

2011年08月29日

節踊り3

浦上町では約800世帯をすべて廻りきる事は無理なので、班ごとや気の合う皆さんがまとまって家回りをするようになりました。
もちろん昔のようにすべての家庭に庭があれば問題ないのですが、狭い庭では踊れずグループごとに交通量の少ない道路を利用したりもします。
踊り始めてお花を頂くまでに、青年団や若者、家主などが踊りの輪の中に入って焼酎や飲み物を振る舞います。
そして「はなかたむ」として頂いた寄付金や、ご馳走をひとつひとつ紹介していきます!
ここでいかに楽しくユーモラスに紹介するかで「はなかたむ」としても力量が問われるのです。
子供達は太鼓持ちをして、リズムを体に染込ませていきます。
そのお礼としてお菓子屋などを頂くのです。
祭りの「はやし」として「ハト笛」も大事です!
かっこ良く吹けると人気者になりますよ。







  

Posted by buki1950 at 15:25Comments(0)祭り

2011年08月28日

節踊り2

浦上町内会節踊りは27日(土)で終了しました。
老人クラブの皆さんはちょうど良い時間帯で終了しました。五十代会と壮年団婦人会子供会は午前一時過ぎまで最終の会長、団長宅で八月踊りを楽しんでいました。
青年団はそのあとの時間帯まで団長宅で踊り続けていました!
毎年300万円近い寄付金を頂き、青年団活動/公民館運営費(光熱費など)/各団体への補助金などをこの寄付金からまかなっています。
今後は9月11日(日)に行われる敬老会豊年相撲大会への準備に追われる事になります。
もちろん敬老会の費用もこの中から支出されます。
浦上の伝統である青年団活動が存続するのも、節踊りの賜物でしょうね!
今日一日疲れを癒して明日から又頑張りましょう。









  

Posted by buki1950 at 15:30Comments(2)祭り

2011年08月27日

節踊り

浦上町内会の節(せつ)踊りが昨日から始まりました。
トネヤを打ち出しに町内南東部を踊り終えました。
今日は北西部から町内中心部にかけて4組で踊ります!
  

Posted by buki1950 at 16:24Comments(0)祭り

2011年08月26日

赤尾木のビーチ

赤尾木のビーチに行ってきました。
ここには有名な「ハート風呂」という珊瑚礁があります!
カップルで入ると結ばれると言われているそうです。
そして「美裸ビーチ」と呼んでいるのですね?
GREEN HIlLのブログに乗っていました。
カップルが結ばれる話は、どこかの雑誌社が書いてあったとも言っている。
無料なので内緒にしていたが、もうバレバレですね!
煙草の吸い殻も投げ捨ててあったとさ。
ちょっと情けない行動ですね。
せっかくきれいな海でくつろげるのですから、みんなできれいにして帰りましょう。
空にはパラグライダーも飛んできました。
奄美はまだ夏ですね〜!


  

Posted by buki1950 at 16:58Comments(0)自然

2011年08月26日

有盛神社の松

奄美市の文化財にも指定されている有盛神社の大松2本が枯れかかっている!
台風のあとに緑の葉が赤く染まり始めた。
町内会長から文化課にも届けが出ているとの事だが、対応はどうなったのだろうか?
先輩達にお尋ねすると、松食い虫かシロアリの可能性もあると言われる。
もし空洞だったとすれば、いつ倒れるかわからない!
2次災害を防ぐ為にも対策が急がれる。
やはり気になるのが、松食い虫被害だ!
町内の周りの山にも何本となく松食い虫被害状況が見られるようになった。
春には神社下の土地の明るさを取り戻すとして、入り口参道南側の樹木が切り倒された!
町内住民には神社の樹木草本に手をかけるなと厳重注意をしながら、大切な指定文化財がいとも簡単に除去された。
あのような予算があるのなら、北側川沿いの旧山道を手入れして欲しい!
いや、住民に許可があれば荒れずに済んでいたかもしれない。
いまや川を越えて屋敷にまで雑木の枝が伸び放題である。
せっかくの文化財をもっと大切に活用して欲しい。

  

Posted by buki1950 at 12:32Comments(2)自然

2011年08月24日

商店街夏祭り4

ちびっ子も大活躍!
フラガール!
親子出演もありましたね。
西日のあたるステージで拍手喝采でした。







  

Posted by buki1950 at 12:57Comments(0)祭り

2011年08月22日

商店街夏祭り3

ステージではエレクトーンが運び上げられ演奏が始まりました。
なんとその迫力にはビックリです!
そしてもっとビックリしたのは小学生と中学生の三姉兄弟だったのです。
とても子供達が演奏しているとは思えないくらい素晴らしいでした。
出番を待つフラガール達もステージ脇でうなづいていましたよ!




  

Posted by buki1950 at 10:33Comments(0)祭り

2011年08月21日

商店街夏祭り2

商店街の各通りでもいろいろなパフォーマンスが行われていた。
道路いっぱいに落書き出来るコーナーにも多くのちびっ子や高校生も!
末広通りには軽トラ市も出店している。
かき氷屋さんには大勢が並んでいる!
機織り体験コーナーは銀座通りにあり、ちびっ子達が果敢に挑戦していた。
またメインステージ上では空手演舞があり、迫力の演技で拍手大喝采でした!
また、市長さんも視察に見えていましたよ。






  

Posted by buki1950 at 12:06Comments(0)祭り

2011年08月20日

商店街夏祭り1

奄美市商店街の夏祭りに行ってきました。
少し遅れていきましたが、大盛況です!
中心商店街に人の山、山、山!
いろんな事をやっていましたが、とにかくメインステージへ!
ステージ上では小中学生のかき氷早食い競争。
ちょっと大変そうに頑張っていました!
そして大高応援団による地区別団体戦。
いや〜!
応援も凄かってです。








  

Posted by buki1950 at 23:20Comments(0)祭り

2011年08月20日

笠利町ビューポイント

私が一押しのビューポイントです!
笠利町土浜海岸を望む太平洋です。
遥か彼方に「喜界島」の望める国道58号線!
駐車スペースもあり、ここを通る時はいつも車を止めて撮影に望みます。



  

Posted by buki1950 at 12:48Comments(0)自然

2011年08月19日

奄美祭り「花火だよ全員集合」1

素晴らしいステージでしたよね!
島唄あり、漫談あり!
こんな面白い人もいるんだね!





  

Posted by buki1950 at 09:20Comments(0)祭り

2011年08月18日

パレード8

大島Jr.新体操クラブの可愛いお嬢さん達です!
今後の新体操を担う素晴らしい少女達。
体も心も鍛えて、これからもっともっと上達していく事でしょう。
大勢の観客の前での演技が自信となって延びていくと思います。
楽しい演技をありがとう!









  

Posted by buki1950 at 10:25Comments(2)

2011年08月17日

奄美祭りパレード

大島高校新体操部なのかな!
毎年パレードで素晴らしいダンスを披露してくれます。
大人の風格が備わっていて安心してみておれます。
特に笑顔がすてきです!
魅せる事を学んだ普段の努力が伺えます。
いつまでも参加出来る事を期待します。






  

Posted by buki1950 at 16:12Comments(0)祭り

2011年08月17日

山羊島シーサイドホテル解体3

山羊島の名前は、ヤギが座している姿に似ていたからとか表記されているようです!
今回解体されている奄美シーサイドホテルは、昭和43年に開業していますが、その前は橋もなく泳いで渡るしか小さな子供達には道はありませんでした。
戦前には真珠の養殖のような事もあったとされていますが、詳しい事はもう少し調べてみたいです。
奄美は明治になるまで、日本国の一部としては存在していなかったようです。
那覇世になるまでは、どこにも所属されずに独立国家のようなものだったのでしょう!
明治の廃藩置県でようやく鹿児島県大島郡として位置づけられています。
名字も明治8年に許されているようです。
山羊島の変わらない姿から、いろいろと想像が膨らみます。
新館のオープンは平成25年新春予定と告示されています。
今から楽しみですね!
  

Posted by buki1950 at 10:47Comments(0)歴史

2011年08月15日

奄美祭り 舟漕ぎ競争2

今年の舟漕ぎ競争では、旧盆と重なり多くのチームが参加を見送った。
もちろん台風の影響があったからだ!
それでも5〜6月頃から練習に励みチームワークを育んできた。
子供会やクラブ部活チームでの参加もあり、人間形成上でも大いに役立っているスポーツだと思う。
旧盆にも関わらず、多くの人々が応援にかけつけた。
島の伝統文化だからだろう!
大事に護り受け継いでいくべきでしょう。
ただ会場があまりにも広すぎる、瀬戸内町古仁屋の漁港での競争は三方向から見えて迫力がある。
名瀬にもそのような漁港があるとうれしいなっ!








  

Posted by buki1950 at 12:29Comments(0)祭り

2011年08月15日

赤尾木峠から

この場所へは一年を通して通っているが、なかなか思うような写真が撮れない。
今の時期は黙々と立ち上る入道雲を期待するが、出会えないでいる!
今回は近くから飛び立つパラグライダーが変化を付けてくれた。
島の周りには珊瑚礁が息づき、素晴らしいロケーションを展開してくれる。
早く道路工事が終了して欲しい!




  

Posted by buki1950 at 08:33Comments(0)自然

2011年08月14日

舟漕ぎ競争

奄美祭りの舟漕ぎ競争が昨日13日に行われた。台風の影響で延期となり旧盆と重なった為、出場を取りやめる団体も多い中プログラムは順調に進んだ。
一般の部優勝は「根瀬部町内会」!
女子・子供会の部は「奄美病院なの」が優勝した!
参加を目的とした派手な衣装のチームもあり、一番目立ったいたのが「海賊」を模したチーム!
とにかく凄い、折り返しも船が反対に進んで来るという徹底ぶりでした。
また、大高卒の還暦記念女子チームもちゃんと漕ぎぎきりウーマンパワーを見せつけた。
2位以下は次ぎの通り
一般の部
2位=荒波會 3位=仲勝壮年団 4位=大三潮どき丸 5位=奄美病院ドリーム2
女子・子供会の部
2位=大笠利郷友会ファイトリリーズ 3位=一心同体笑女隊 4位=山田商店 5位=AKB8










  
タグ :奄美祭り

Posted by buki1950 at 10:16Comments(0)

2011年08月13日

パレード7

名瀬小学校吹奏楽部の皆さんも凛々しく演奏しています。







  

Posted by buki1950 at 18:14Comments(0)祭り