しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2015年06月29日

提灯花

チョウチンバナ、皆さん知っていますか?
「フウリンブッソウゲ」が正式名称かな!
ハイビスカスの原種なのでしょう。
ブッソウゲは「仏葬花」がなまったものとも言われています。
雨の日はこのようにして楽しんでいます。

  

Posted by buki1950 at 20:29Comments(0)植物

2015年06月29日

ヤンゴバナ

夜香木(やんごばな)が咲き出しています!
ナイトジャスミンと言われていますが、夜になると花開きとても強い香を漂わせます!
シマでは屋仁川の歓楽街のお化粧にちなんで「ヤンゴバナ」と呼んでいます。


  

Posted by buki1950 at 19:07Comments(0)植物

2015年06月29日

雨のブーゲンビリア

案内状配達時には大雨に見舞われました!
もう、やんできている。
傘が壊れて途中でかったのにな〜!
でもこんなきれいなブーゲンビリアが迎えてくれました。
雨もいいですね。

  

Posted by buki1950 at 16:58Comments(0)植物生活町内会

2015年06月29日

上野五重塔

この塔は寛永8年(1631年)、のちに初代大老となる土井利勝によって、寛永寺の境内である上野東照宮内に建立されました。当時は神仏習合の考えにもとづき、神社である東照宮も、寺院である寛永寺の境内に作られたのです。
 この五重塔は寛永16年(1639年)に花見客の失火で焼失しましたが、同年、利勝により再建されました。その後、明治の神仏分離政策の結果、五重塔は寛永寺に帰属することになりましたが、昭和33年(1958年)に寛永寺から東京都に寄付され、現在、上野動物園の敷地内にその姿をとどめています。
上野動物園内に重要文化財の五重塔があるとは思いませんでした。
先日上野寛永寺境内からは鉄金網柵で全体が見えませんでした。
私がいた頃に上野動物園に取り込まれていたのですね!
半世紀前だし、足を運ばないと分からないものですね?

  

Posted by buki1950 at 14:32Comments(0)歴史伝統文化観光文化財

2015年06月29日

上野東照宮

1627年(寛永4年)、津藩主藤堂高虎と天台宗僧侶天海僧正により、東叡山寛永寺境内に家康公を お祀りする神社として創建され、1646年(正保3年)には正式に宮号を授けられ「東照宮」となりました。
現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍・徳川家光公が造営替えをしたものでございます。
その後戊辰戦争や関東大震災でも焼失せず、第二次世界大戦にも不発弾を被っただけで社殿の倒壊は免れました。 江戸の面影を現在に残す貴重な文化財でございます。
東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社で、日光や久能山のほか全国に数多くございます。
春はぼたん・桜の名所として、秋は紅葉狩り、お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞の方で大変賑わい、 開運・学業などの祈願成就を願う方が後を絶ちません。
また、東京では数少ない本格的な江戸建築を間近でご覧になれる神社として、日本各地はもちろん、 外国からも多くの方がご参拝になります。 かつて江戸市民の家康公への信仰の対象であったこのお宮が、 今もなお多くの方に心の安らぎを与えていることは変わりないようでございます。
御祭神:徳川家康公 徳川吉宗公 徳川慶喜公



  

Posted by buki1950 at 12:21Comments(0)歴史観光文化財

2015年06月26日

飛び立ちたい気分です!

今日はここから飛び立ちたい気分です!
現在は違う場所からの発信が多いようですが、パラグライダーの奄美発祥の一つではないでしょうか?
空から見る珊瑚礁の海も素敵ですよ。
観光用のモーターパラグライダーもありますから、ぜひ御体験下さい。

  

Posted by buki1950 at 13:13Comments(0)自然スポーツ観光資源

2015年06月26日

奄美は快晴です!

快晴の奄美です。
前線も四国辺りまで北上しましたね!
気温は33度まで上がりそうです。
でも南西の風が吹いて木陰にはいると心地良いです。
龍郷町の屋入峠からの眺めは最高です。

  

Posted by buki1950 at 10:49Comments(0)自然観光資源

2015年06月25日

草刈り作業

今日の草刈りは浦上公園横の川沿いです!
先日の日曜日は雨のため、屋外の作業は中止にしました。
新聞でも名瀬市内の県営住宅の3階にハブが出たと報道され、草むらは要注意です。
公園には午後4時過ぎから子供達が大勢遊びにきます。
草むらを作らないことがハブ対策にもなります!
明日も晴れたら後半分をすませたいな。
雨が降るとすぐに伸びる雑草です。


  

Posted by buki1950 at 18:47Comments(0)美化作業町内会

2015年06月25日

浅草浅草寺

小学校2年から5年生の時まで、よく遊びにきていた。
奄美に帰ってからは東京に来ても立ち寄れず53年ぶりとなるのかな!
雷門、仲見世、浅草寺、五重塔など懐かしさがこみ上げてきました。
浅草寺は飛鳥時代からのいわれがあり、鎌倉時代の将軍や江戸時代の徳川家康公によって幕府の祈願所と定められた寺である。
ご本尊は観世音菩薩さまで1400年にわたり、苦しみを除き願いを聞き入れ楽しみを与えて下さったと紹介されています。
東京へ行ったらぜひお立ち寄り下さい!










  

Posted by buki1950 at 14:42Comments(0)歴史宗教観光

2015年06月25日

屋入峠

今朝からは雨もなく前線も北上した感がある。
梅雨が明けるとこんな奄美が実感出来ます。
いつも目にする私たちは少し鈍感かな?
でもこんな海を見ると癒しときらめきを感じます。
バニラエアーで来ると格安に楽しめますよ。

  

Posted by buki1950 at 10:09Comments(0)

2015年06月25日

東京スカイツリー

22日(月)の午前中に東京スカイツリーに行きました。
ご存知のように634メートルの高さに圧倒されます!
階段を4階まで駆け上がり、並ぶこと50分。
先ずは350メートルの展望デッキへ、東京が一望出来ます。
そして450メートルの展望回廊まで行くのですが、ここでも20分待ちのエレベーターでした。
でも遠くに東京タワーが霞んで見えて見下ろしているのです。
2,060円と1,030円を支払って一度は登ってみて下さい!
浅草や上野から見えるスカイツリーも楽しい思い出になります。








  

Posted by buki1950 at 09:40Comments(0)観光

2015年06月24日

都庁

都庁がすぐ近くだった!
宿泊したホテルから見える都庁です。
第2庁舎等は目の前でした。
今度来る時は展望台のある最上階まで行ってみたいです。



  
タグ :都庁新宿区

Posted by buki1950 at 23:06Comments(0)観光

2015年06月24日

新宿のゴジラ

新宿のゴジラ!
しばらくはいるらしい。


  
タグ :新宿ゴジラ

Posted by buki1950 at 22:52Comments(0)観光

2015年06月24日

バニラエアー機内誌

バニラエアーはやはり奄美がいっぱい紹介されていました!
往復便ともに満席状態でしたよ。
このまま維持出来たらいいね。

  

Posted by buki1950 at 20:45Comments(0)交通観光

2015年06月24日

東京新宿にて

21日から23日まで東京に行ってきました。
バニラで行くと夜になるので2泊することになりました!
初めて新宿に宿泊し3丁目を一日目に、二日目に歌舞伎町の区役所裏の居酒屋に行きましたよ。
歌舞伎町は同窓生に連れられてです。
宿泊したホテルは都庁の南側で駅の西口です。
初めての新宿、人の多さで圧倒されました!
それに外国人が多い。
東口のホテルは外国人の観光客で一杯だそうです。
友人達と楽しく居酒屋でした。



  

Posted by buki1950 at 18:51Comments(0)懇親会同窓会

2015年06月21日

梅雨空

今朝は夕べからの雨で、第3日曜日の市民清掃日の屋外作業を中止に致しました。
公民館や有盛神社の屋内清掃をお願いしました。
多くの中学生も浦上公園に来ていただきましたが、雨に濡れて風邪を引かれては困るので中止としたのです!
これから上方体協のバレーボール大会に行きますが、シャワーを浴びてから行く予定です。
夕方には奄美空港から成田へ参ります。
雨がやむことを念じています。



  

Posted by buki1950 at 08:55Comments(0)自然作業町内会イベント

2015年06月21日

東京へ

今も雨は降っている。
明日は第3日曜日で市民清掃日です。
雨降ると室内美化清掃しか出来ない!
また、上方体協のバレーボール大会が行われる。
私は夕方のバニラエアーで東京へ行きます。
夜遅くなるので2泊することになりました。
月曜日も夕方からのスケジュールなので、スカイツリー見学に行こうと考えています。

  

Posted by buki1950 at 00:38Comments(0)交通

2015年06月19日

ヒカゲヘゴ(金作原)

一日雨模様ですので、ヒカゲヘゴをUPします!
金作原でも毎年林層が変わっています。
見ていて飽きがこないのです。
大型の常緑木生シダで、日本では最大のシダ植物である。奄美大島や沖縄本島から八重山諸島にかけて森林部でよく見られる。
高さが平均5~6m、最大で15mほどになる。葉だけでも2m以上はある。幹には楕円形の模様が多く、蛇のような柄をしているが、これはヒカゲヘゴの成長に伴って葉柄が枯れて落ちた痕跡である。ただし次第に細かい気根がその表面を覆い、見えなくなる。
新芽は幹の頂部より伸び、葉柄部から葉がゼンマイのような形状となった後に開いて成熟する。
ヘゴ科の植物はシダ植物の中では比較的新しく約1億年前に出現したものであるが、ヒカゲヘゴはその大きさから古生代に栄えた大型シダ植物を髣髴させるものであり、その生き残りと呼ばれることもある。





  

Posted by buki1950 at 20:57Comments(0)植物自然観光資源

2015年06月18日

奄美リゾート「バシャ山村」

太平洋井に面しており、眼前には砂浜に椰子が生い茂り、南国ムードあふれるリゾート施設です。民俗村では陶芸や塩づくり、島唄体験もでき、夏はビーチでマリンスポーツも楽しめます。又、海の見えるレストランでは、郷土料理に舌鼓。疲れた身体はアロママッサージでリラックス。ここに来れば時間がスローに感じます。
 と、紹介されています!
この夏は奄美リゾートへおいでよ。





  

Posted by buki1950 at 16:16Comments(0)自然観光

2015年06月17日

梅雨明けはまだ

奄美はまだ梅雨明け宣言出来ません。
今日もむしむしの一日です!
前線が北上していませんので、晴れて入るのに蒸し暑い。
雲も入道雲になりきれません。
前線よ早く北上してくれよ、頼むぞ!


  

Posted by buki1950 at 15:14Comments(0)自然生活季節