しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2015年01月31日

コサギ

浦上川の上流近くの木の上には「しらさぎ」が泊っている。
図鑑で調べると白鷺と言われている種類は、大きく分けて4種類あり画像のサギは「コサギ」と思われる。
冬羽根と夏羽根が違うため、別種類かなと思うこともあった、
コサギは冬はくちばしは黒色が勝っていて、目元は黄色い。
夏になるとくちばしは真っ黒になり、羽根の色は白だが頭の後ろに「冠毛」が生える。

  

Posted by buki1950 at 12:58Comments(0)野鳥季節

2015年01月30日

あらしゃげ会

八月踊りの「アラシャゲ会」。
奄美市笠利町出身の皆さんで結成されているようです。
島を代表する唄者や美人そろいの八月踊りグループです。
1月5日の紬の日にアイアイ広場で楽しく踊っていました!









  

Posted by buki1950 at 23:25Comments(0)伝統文化イベント

2015年01月28日

自治連研修会及び新年会

一月十七日(土)奄美市名瀬町内会・自治会連合会の研修会が午後五時から奄美観光ホテルで開催されました。
 研修会には一〇〇名を超す町内会・自治会役員が出席していましたが、浦上町内会からは、壽剛進会長、有
田信秀副会長、平井東書記、前田広報部長の四名が参加しました。
 研修会の内容は、「自治会づくり等支援事業を活用した自治会設立について」と題し、その報告が主なものでした。
引き続き行われた新年会では、福山副市長と一緒に同窓生がステージ上で懐メロを熱唱いたしました!

  

Posted by buki1950 at 23:23Comments(0)研修会

2015年01月28日

大島紬大行進

紬大行進!
毎日のように紬姿が見れるといいですね。
本場だけにすばらしい紬が多く見られました。
紬愛好家には喉から手が出る程ほしい紬もあったはずです。
観光客の多い時期にも実施できたら最高ですね。





  

Posted by buki1950 at 18:33Comments(0)歴史伝統文化資源イベント

2015年01月28日

金久公園のヒカンサクラ

市街地でもヒカンサクラは満開を迎えています。
奄美市名瀬の歓楽街「ヤンゴ」の一本東側の通りに金久公園があります。
トイレの脇に植えてあるヒカンサクラがこの通り満開です!
夜にお邪魔する方も、時には昼間の屋仁川界隈を散歩してみていかがですか?



  

Posted by buki1950 at 12:37Comments(0)植物自然季節

2015年01月26日

戸口アウン浜

本茶峠のお花見を終えて、戸口のアウン浜まで足を伸ばしました。
砂浜はいつもきれいです。
ただ、潮の引いた後のところどころに隣の国からのお土産が沢山散らばっていました。
本茶峠では曇っていましたが、風のせいでしょうか青空が見えます。
お昼の気温も25度あったと放送されました。
岩場にはアオサが陽を浴びて輝いて見えます!
浜には貝殻やカニの抜け殻等も太陽の恩恵を受けていました。
モモちゃんも砂浜を一生懸命歩きました。







  

Posted by buki1950 at 18:33Comments(0)自然生活観光季節海産物

2015年01月26日

本茶峠寒緋サクラ

今日は3月のような陽気です!
所用を済ませて午後一番で本茶峠の寒緋サクラのロケーション。
頂上付近は8分咲きからマンカイ状態です。
5合目付近の撮影ポイントはまだ3分先くらいで、撮影は後一週間くらいでしょうか?
下るに従って3分咲き以下の状況でした。
来週晴れてくれるといいですね!
お花見のお嬢さん方も一緒に、きれいですね。




  

Posted by buki1950 at 16:00Comments(0)植物自然観光

2015年01月25日

浦上若返り会新年会

1月11日(日)午後2時から、浦上公民館にて「若返り会」の例会新年会が行われました。
浦上公民館でダンス教室を開いている「奄美舞創喜」福摩先生の皆さんと朝仁町と龍郷町から演奏と歌で新年会を盛り上げていただきました。
約70名参加の全員が大喜びです!
2015年の始まりにふさわしい新年会でした。
浦上町では数え65歳から浦上若返り会に入会します。
以前は老人クラブ若返り会でしたが、老人クラブを入れると敬遠される方が多いので、「若返り会」となっています。






  

Posted by buki1950 at 21:25Comments(0)町内会

2015年01月25日

紬の日記念撮影と朝山市長

紬の日の紬大行進の前に全員で記念撮影をしました。
朝山奄美市長の挨拶も終了し、いよいよ大行進にいきます!


  

Posted by buki1950 at 16:38Comments(0)歴史伝統文化イベント

2015年01月24日

見回りと散歩

町内の見回りと、モモちゃんの散歩をかねて歩いています。
雨の日は車で回りますが、天気の良い日はパソコンから離れて目覚ましにもなります。
まだ、1歳と10ヶ月の子供なので、あちらこちらで「くん、くん」と臭いをかいで進むので時間はかかります。
いつもは室内で遊んでいますが、この時は草や土を踏みしめて感触を楽しんでいるようです。
有盛神社の上寺までいってみました!
ムサシアブミとアリモリソウが咲いていました。




  

Posted by buki1950 at 20:26Comments(2)植物歴史文化財

2015年01月22日

浦上町合同年の祝

1月3日は浦上町内会の合同年の祝でした。
ご長寿の97歳、85歳、73歳、61歳の15名の方がご出席されて盛大に行われました。
最近では子供達のいる内地で祝う方や、旅行に出かける方もおられます。
49年目になり、4巡目にあたります。
既に他界されておられる方の記念写真も飾ってあり、歴史を重ねています。
これからも続けて行けたらいいなと、思っています!









  

Posted by buki1950 at 18:48Comments(0)歴史伝統文化町内会

2015年01月20日

商工水産ズ!

商工水産ズ!
奄美市役所の職員の皆さんです。
公務員なのでギャラは発生しませんが、仕事後や休日に出演しています。
「島バスに乗って」等は歌の良さに、道の島交通の社長が会社名を「島バス」と変更する程受けていますよ!




  

Posted by buki1950 at 18:47Comments(0)イベント

2015年01月19日

つむぎの日9

つむぎの日にサモがっています!
正月気分でいっぱいのサーモン。
先ずは升酒で自分を盛り上げます。
踊りもこの通り、うまいでしょっ!
お客さん、大喜びの時間帯でした。






  

Posted by buki1950 at 18:36Comments(0)伝統文化イベント

2015年01月17日

つむぎの日8

つむぎの日は唄者も登場!
中村瑞希さん。
笠利町の出身で、小学生の頃から唄い始め地元のコンテストで数多くの優秀賞を獲得している才色兼備娘と紹介されています。
第19回「奄美民謡大賞」(平成10年)で新人賞に輝く。
2003年5月に開催された第24回「奄美民謡大賞」大会では「嘉徳なべ加那節」を歌い大賞を受賞。
同年10月、東京国技館で開催された平成15年度「民謡民舞全国大会・浦本杯争奪戦」(日本民謡協会主催)で準優勝。
全国でトップクラスの実力と評価された。
そしてついに「平成17年度民謡民舞全国大会」において見事、日本一の栄冠に輝く。
観客を巻き込んで唄と体操で共演した!






  

Posted by buki1950 at 14:55Comments(0)伝統文化イベント

2015年01月15日

紬の日7



仕事のお話
今日やっと、卒業アルバムの編集作業を終えて校正を渡した。
夕方には受け取りに行きますが、変更のない事を祈っています。
毎年、12月にはすべてを印刷会社に送付していましたが、先生方の休みが多いのがネックとなっている。
今年は修学旅行も台風続きで12月中旬以降まで繰り下げられた。
卒業式までに間に合うか心配である!  

Posted by buki1950 at 11:25Comments(0)イベント

2015年01月14日

防水カメラ購入

防水のコンパクトカメラがほしくて、いろいろと探しました。
浜田プロが使用していたオリンパスTG-3 Tough F2,0に決定しました。
比べたのはCANONパワーショットD30&リコーWG-30Wでした!
3台共にていましたが、F値と防水性能モニターの違いで、一番優れていたように思います。
料金は一番高かったですが、性能から行くと安く購入できました。
いや、これから送られてきます!
今年の夏は海でも撮影できるかな?
台風時に活躍しそうです!

  

Posted by buki1950 at 19:09Comments(0)写真カメラ

2015年01月13日

紬ショー

紬の日6
紬ショーも楽しみましたね!
振り袖の柄から、古典的なものまで見る人を魅了しました。
紬美人も紹介されて大島紬産地のPRに余念がありません!









  

Posted by buki1950 at 11:33Comments(0)伝統文化イベント

2015年01月13日

青そら広がる!

冬の寒い最中、青空が広がるとうれしい!
なかなかドライブにも行けていない。
近くの畑の側で緑と青を楽しむ。

  
タグ :青空

Posted by buki1950 at 11:15Comments(0)自然生活季節

2015年01月10日

紬の日5

紬の日5
グループの名前は忘れてしまいました。
元気な皆さんです、歌もうまかったよ!
正月から若さを頂きました。






  

Posted by buki1950 at 16:57Comments(0)イベント

2015年01月10日

紬の日4

紬の日4
イベントでは、奄美市明るい選挙推進委員会の皆さんが歌と踊りでPRしています。
もちつきもテントの隣で始まり、大勢の人々が列をなしてめでたいお持ちにあやかりたいと並んでいます。
77,7の島ラジオ「でぃ」も特設スタジオで実況放送を行っています。
まだまだ続きますよ!





  

Posted by buki1950 at 16:15Comments(0)歴史伝統文化イベント