2015年07月01日
ウニ漁解禁!
7月1日はウニ漁の解禁日ですね!
各漁協では許可証帽子を販売して漁業権の水産資源保全と利用者のルール順守を呼びかけているようです。
山羊島から眺める大熊湾も梅雨空から卒業を予感させます。
鳩浜の浅瀬ではウニ漁を楽しんでいるようでした!


各漁協では許可証帽子を販売して漁業権の水産資源保全と利用者のルール順守を呼びかけているようです。
山羊島から眺める大熊湾も梅雨空から卒業を予感させます。
鳩浜の浅瀬ではウニ漁を楽しんでいるようでした!


2015年05月04日
イショ
大潮の日は「イショ」にでかける人も多い。
島にすんでいる実感がある。
私は下手だが、知人に専門の方がいる。
いつもごちそうになるのだが、私はビールしかおごっていない。
中にはこんな音痴な人もいる。

島にすんでいる実感がある。
私は下手だが、知人に専門の方がいる。
いつもごちそうになるのだが、私はビールしかおごっていない。
中にはこんな音痴な人もいる。

2015年04月25日
2015年01月26日
戸口アウン浜
本茶峠のお花見を終えて、戸口のアウン浜まで足を伸ばしました。
砂浜はいつもきれいです。
ただ、潮の引いた後のところどころに隣の国からのお土産が沢山散らばっていました。
本茶峠では曇っていましたが、風のせいでしょうか青空が見えます。
お昼の気温も25度あったと放送されました。
岩場にはアオサが陽を浴びて輝いて見えます!
浜には貝殻やカニの抜け殻等も太陽の恩恵を受けていました。
モモちゃんも砂浜を一生懸命歩きました。







砂浜はいつもきれいです。
ただ、潮の引いた後のところどころに隣の国からのお土産が沢山散らばっていました。
本茶峠では曇っていましたが、風のせいでしょうか青空が見えます。
お昼の気温も25度あったと放送されました。
岩場にはアオサが陽を浴びて輝いて見えます!
浜には貝殻やカニの抜け殻等も太陽の恩恵を受けていました。
モモちゃんも砂浜を一生懸命歩きました。







2014年10月31日
大熊漁港
大熊漁港の夕景!
大きなカツオ漁船が係留されたまま放置されている。
主のいない船はどんどん老化が進んでいる。
隣では生簀に海鳥が羽を休める。
防波堤に先では釣り人がのんびりと釣り糸を垂れている。
移り変わって行く大熊漁港である。




大きなカツオ漁船が係留されたまま放置されている。
主のいない船はどんどん老化が進んでいる。
隣では生簀に海鳥が羽を休める。
防波堤に先では釣り人がのんびりと釣り糸を垂れている。
移り変わって行く大熊漁港である。




2014年07月02日
2014年04月18日
大熊漁港
大熊町にて上方体協の会合があった。
しばし漁港を散歩する!
少し前まで2組の漁業組合があったが、現在では「宝勢丸」漁業組合のみとなっている。
船の大型化や燃料の高騰、企業体質の現代化等原因はいろいろと思うが、宝勢丸組合では2次3次産品の送出等、WEB販売にも先駆けて取り組んでいた。
また、燃料高騰を予感して船の小型化にも取り組んでいた。
やはり経営者の感覚が生き残りの鍵となったようだ!
昭和の懐かしき時代は、造れば売れる時代で経営者が甘やかされていたかもしれない。
そんな時代を忘れさせるような夕暮れ時である!




しばし漁港を散歩する!
少し前まで2組の漁業組合があったが、現在では「宝勢丸」漁業組合のみとなっている。
船の大型化や燃料の高騰、企業体質の現代化等原因はいろいろと思うが、宝勢丸組合では2次3次産品の送出等、WEB販売にも先駆けて取り組んでいた。
また、燃料高騰を予感して船の小型化にも取り組んでいた。
やはり経営者の感覚が生き残りの鍵となったようだ!
昭和の懐かしき時代は、造れば売れる時代で経営者が甘やかされていたかもしれない。
そんな時代を忘れさせるような夕暮れ時である!




2014年03月20日
アオサ採り
アオサを採る人は少なくなりましたね!
私たちが子供の頃は、大潮の干潮時には浜いっぱいに大勢の人々が集まっていました。
お金もない時代ですから、自然の惠は神様からの贈り物でした。
以前から話している事ですが、学校の授業に自然の惠の時間を是非取り入れてほしいです。


私たちが子供の頃は、大潮の干潮時には浜いっぱいに大勢の人々が集まっていました。
お金もない時代ですから、自然の惠は神様からの贈り物でした。
以前から話している事ですが、学校の授業に自然の惠の時間を是非取り入れてほしいです。


タグ :アオサ
2014年03月01日
アオサ採り
今日は大潮!
午後1時過ぎには干潮のピークです。
やや曇り天気ですが、鳩浜の海岸では「アオサ」採りの人たちがいました。
光の具合によってはその青さが目を引きます!
明日も天気だといいですね!



午後1時過ぎには干潮のピークです。
やや曇り天気ですが、鳩浜の海岸では「アオサ」採りの人たちがいました。
光の具合によってはその青さが目を引きます!
明日も天気だといいですね!


