2010年07月30日
ひまわり
http://smcb.jp/_as01?album_id=582629
大島郡龍郷町瀬留集落の奄美市側入り口の畑に「ひまわり」畑ができていました。
ここの集落の女性区長さんが提案してひまわり畑にしたそうです!
ちょうど集落の公民館の向かい側で、住民も通過するドライバーも充分に楽しめるひまわりです。
そろそろ時期は終わりますが、区長さんは最初堆肥にして野菜畑にする予定だったようですが、余の好評に次ぎの作戦を立てているようです。
北海道のように広大な土地は存在しませんが、荒れ地に近い休耕田や荒れ畑を利用した花畑は住民に潤いを与える事でしょう!
大島郡龍郷町瀬留集落の奄美市側入り口の畑に「ひまわり」畑ができていました。
ここの集落の女性区長さんが提案してひまわり畑にしたそうです!
ちょうど集落の公民館の向かい側で、住民も通過するドライバーも充分に楽しめるひまわりです。
そろそろ時期は終わりますが、区長さんは最初堆肥にして野菜畑にする予定だったようですが、余の好評に次ぎの作戦を立てているようです。
北海道のように広大な土地は存在しませんが、荒れ地に近い休耕田や荒れ畑を利用した花畑は住民に潤いを与える事でしょう!

2010年07月28日
町内会グランドゴルフ大会
7月25日(日)午後2時から、朝日小グランドにて浦上町内会親睦班対抗グランドゴルフ大会が行われました。
1チーム5名編成で、10チームが参戦し猛暑の中老若男女楽しくプレーしました!
優勝はベテラン勢が揃ったチームでした。
個人でもベテランが頑張っていました!
1チーム5名編成で、10チームが参戦し猛暑の中老若男女楽しくプレーしました!
優勝はベテラン勢が揃ったチームでした。
個人でもベテランが頑張っていました!

2010年07月27日
笠利町の浜辺
http://smcb.jp/_as01?album_id=581054
先週出かけたときに撮影しました。
海の彼方からわき上がる入道雲を追いかけて、北大島の笠利町を半周してしまいました!
サトウキビ畑の農道農道の上にもモクモクと積乱雲は立ち上がり、農家の皆さんは水まきと農薬の散布に大わらわのようでした。
休日でないのでどの浜もマイビーチ化できるほどすいていました!
観光のお客さんが、ちらりほらりのビーチはビールで乾杯したくなるほど真夏日化した風情です!
夕方の会合に合わせて家路につきました。
先週出かけたときに撮影しました。
海の彼方からわき上がる入道雲を追いかけて、北大島の笠利町を半周してしまいました!
サトウキビ畑の農道農道の上にもモクモクと積乱雲は立ち上がり、農家の皆さんは水まきと農薬の散布に大わらわのようでした。
休日でないのでどの浜もマイビーチ化できるほどすいていました!
観光のお客さんが、ちらりほらりのビーチはビールで乾杯したくなるほど真夏日化した風情です!
夕方の会合に合わせて家路につきました。

2010年07月23日
夕景
いつものように夕日のメッカ、大浜海浜公園に出かけた。
平日なのか人出が少ない!
ラッキーっ!
何台かの車を見送って三脚を構える。
まずは落日を。
そして高台にある第2駐車場へ移動する!
通常夕日が沈むとすぐに帰る人々が多い。
狙いめはそこで、ほとんど人のいなくなった駐車場で日が落ちて1時間以上粘った。
次に狙うは満点の星々も点在する状況を写し留めたい!
平日なのか人出が少ない!
ラッキーっ!
何台かの車を見送って三脚を構える。
まずは落日を。
そして高台にある第2駐車場へ移動する!
通常夕日が沈むとすぐに帰る人々が多い。
狙いめはそこで、ほとんど人のいなくなった駐車場で日が落ちて1時間以上粘った。
次に狙うは満点の星々も点在する状況を写し留めたい!

2010年07月19日
大熊町港祭り
青年団は午後2時頃から始まった大熊の港祭りに参加するが、舟漕ぎの練習もおぼつかないうちに出場している。
舵取りは初めて挑戦のN君だが、スタートは順調にいったが、折り返し地点で急に右回りの反対方向に迷走する!
1コースのチームにも相当迷惑がかかった。
マイク放送もゴールをすませて待つ次ぎの準備にかかるが、今度は帰ってくるにも右左と蛇行を繰り返し、初めての挑戦は完全に失敗に終わった。
もっと練習をしないといけないね!

鰹漁船の模擬釣りもあり舟の先端から水を撒きながら、豪快に釣り上げる姿が勇ましかった。

宝勢丸と清丸が岸壁に接岸して、準備された餅が観客へ撒かれた!
舵取りは初めて挑戦のN君だが、スタートは順調にいったが、折り返し地点で急に右回りの反対方向に迷走する!
1コースのチームにも相当迷惑がかかった。
マイク放送もゴールをすませて待つ次ぎの準備にかかるが、今度は帰ってくるにも右左と蛇行を繰り返し、初めての挑戦は完全に失敗に終わった。
もっと練習をしないといけないね!

鰹漁船の模擬釣りもあり舟の先端から水を撒きながら、豪快に釣り上げる姿が勇ましかった。

宝勢丸と清丸が岸壁に接岸して、準備された餅が観客へ撒かれた!

2010年07月16日
松食い虫被害

Posted by buki1950 at
21:48
│Comments(0)
2010年07月16日
2010年07月16日
油井津代の湊

Posted by buki1950 at
17:39
│Comments(0)
2010年07月16日
2010年07月16日
朝焼け

Posted by buki1950 at
05:41
│Comments(0)
2010年07月15日
バーベキュー

Posted by buki1950 at
18:18
│Comments(2)
2010年07月15日
2010年07月14日
夏空
ソテツは雌花がふくらみをましている!
雄花はほとんど茶色くしおれて折れ曲がって、落ちていたりもする。
昔の人々は雄花の花粉を雌花に振りかけて豊作を祈った!
なり味噌を造るには、真っ赤に売れたソテツのナリがたくさん必要だった。
島独特の食べ方も生み出し、戦中戦後の飢えを凌いでいる。
学校の授業も自然で生きるすべをもっと教えてもいいと思う!
どんなに頭が良くても生活に活かせない勉強は一握りの人々でいいだろう。
大半の人々には生きるすべを教えるべきだ。
「知恵」そのものを!
雄花はほとんど茶色くしおれて折れ曲がって、落ちていたりもする。
昔の人々は雄花の花粉を雌花に振りかけて豊作を祈った!
なり味噌を造るには、真っ赤に売れたソテツのナリがたくさん必要だった。
島独特の食べ方も生み出し、戦中戦後の飢えを凌いでいる。
学校の授業も自然で生きるすべをもっと教えてもいいと思う!
どんなに頭が良くても生活に活かせない勉強は一握りの人々でいいだろう。
大半の人々には生きるすべを教えるべきだ。
「知恵」そのものを!

Posted by buki1950 at
23:49
│Comments(0)
2010年07月14日
三角浜

Posted by buki1950 at
10:40
│Comments(0)
2010年07月14日
夏日のクレーン

Posted by buki1950 at
10:11
│Comments(0)
2010年07月14日
朝焼け

Posted by buki1950 at
05:34
│Comments(0)
2010年07月13日
夏雲
32度は有に超えているように思う!
幼稚園の運動公園プール遊びの撮影を終えて、帰り道に海の彼方に激しいスコールの雲が立ち上っているのを見かけた。
頭上高く真っ白の雲だ!
いよいよ夏本番のようだ。
PCも大きくうなって働いている!
後一週間で学校は夏休みに入る。
アルバム用の撮影は今週までである程度終了するが、1学期分の編集の作業はその後になる!
夏風景もバシびしっと撮りにいく!
幼稚園の運動公園プール遊びの撮影を終えて、帰り道に海の彼方に激しいスコールの雲が立ち上っているのを見かけた。
頭上高く真っ白の雲だ!
いよいよ夏本番のようだ。
PCも大きくうなって働いている!
後一週間で学校は夏休みに入る。
アルバム用の撮影は今週までである程度終了するが、1学期分の編集の作業はその後になる!
夏風景もバシびしっと撮りにいく!

2010年07月13日
こしゅく中央公園

幼稚園の遠足のお弁当はここで食べました。早い子どもは急いで遊具で遊んでいました〜 !
Posted by buki1950 at
13:07
│Comments(2)
2010年07月13日
プール遊び

三儀山運動公園のプールで幼稚園のプール遊びがあった!とても暑い!!いきなり真夏日ですねー♪これからお弁当の場所へ移動します!?
Posted by buki1950 at
11:38
│Comments(0)