しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年09月11日

リュウキュウキジバト

よく見かける「キジバト」ですが、ツガイのキジバトを見るようになりました。
今日は電線でえさ場を探しているように見えました。
車で出かけようと乗り込むと、2羽が私の庭に舞い降りてきました。
助手席のカメラを手に、運転席からこちらへ来るのを待っていると、2羽で餌をついばみながら寄って来てくれました。
正式名称は「リュウキュウキジバト」で本土の亜種キジバトに比べて、全身が少し赤褐色味を帯びており、全体的に褐色に見える。上面にうろこ状の班があり、くちばしは黒く、足は赤紫色である。
  

Posted by buki1950 at 16:52Comments(0)自然野鳥

2013年09月11日

有盛神社の大松調査

有盛神社上寺の推定600年以上の大松の、赤み葉の進み具合が広がりを魅せている事から、奄美市文化課から調査をするので立ち会いをとの事で今朝案内してきました。
水枯れではないかとの判断もありましたが、今一度農林課の専門係にお願いする事になりました。
松食い虫であれば、臨時予算等の処置で専門職の手当を施すように手続きをお願いしました!
朝仁町にある「千年松」より、こちらの松が大きいと以前から言われており、手当が急がれています。
また、下寺の神社前の大松は、完全な松食い虫状態で早急な撤去作業が必要です。
文化財からの除外を申請後、年内うちに撤去の見込みです。
昔から親しまれて来た景観の松ですが、人家被害に等の前に撤去を手配します。
町民の皆様方の御理解をお願い致します。

  

Posted by buki1950 at 14:03Comments(0)植物自然集落文化財