2012年07月12日
蝶
ナガサキアゲハでしょうね!
翅がだいぶ痛んでいますから、一生が終わるのが近いのかもしれません。
食草は、温州みかん、カラタチ、キンカン等ミカン科の園芸品種となっていますが、島では他にもいろいろあるようです。
以前は中国地方以南に生息していたようですが、温暖化で北上しているようです。
ツマグロヒョウモンでしょうか!
ペアで地面にとまっていました。
熱帯温帯に広く分布するそうです、年に数回発生し、幼虫や蛹で越冬しているようです。
温暖化で北上している代表的な種でもあります。
すみれ類を食草とし、園芸植物のパンジー、ビオラも食べるので食草には困らないようです。
雌は前翅の先端が黒く、そこに白い斜めの帯がある。
花にも止まるが、比較的地面に近いところを移動することが多い。


翅がだいぶ痛んでいますから、一生が終わるのが近いのかもしれません。
食草は、温州みかん、カラタチ、キンカン等ミカン科の園芸品種となっていますが、島では他にもいろいろあるようです。
以前は中国地方以南に生息していたようですが、温暖化で北上しているようです。
ツマグロヒョウモンでしょうか!
ペアで地面にとまっていました。
熱帯温帯に広く分布するそうです、年に数回発生し、幼虫や蛹で越冬しているようです。
温暖化で北上している代表的な種でもあります。
すみれ類を食草とし、園芸植物のパンジー、ビオラも食べるので食草には困らないようです。
雌は前翅の先端が黒く、そこに白い斜めの帯がある。
花にも止まるが、比較的地面に近いところを移動することが多い。


Posted by buki1950 at 09:29│Comments(0)
│蝶