しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年07月12日

ナガサキアゲハでしょうね!
翅がだいぶ痛んでいますから、一生が終わるのが近いのかもしれません。
食草は、温州みかん、カラタチ、キンカン等ミカン科の園芸品種となっていますが、島では他にもいろいろあるようです。
以前は中国地方以南に生息していたようですが、温暖化で北上しているようです。
ツマグロヒョウモンでしょうか!
ペアで地面にとまっていました。
熱帯温帯に広く分布するそうです、年に数回発生し、幼虫や蛹で越冬しているようです。
温暖化で北上している代表的な種でもあります。
すみれ類を食草とし、園芸植物のパンジー、ビオラも食べるので食草には困らないようです。
雌は前翅の先端が黒く、そこに白い斜めの帯がある。
花にも止まるが、比較的地面に近いところを移動することが多い。
蝶
蝶


同じカテゴリー()の記事画像
蝶々
琉球アサギマダラ
リュウキュウアサギマダラ
蝶か蛾!
アサギマダラ
ツマグロヒョウモン
同じカテゴリー()の記事
 蝶々 (2014-10-20 21:52)
 琉球アサギマダラ (2014-10-20 18:36)
 リュウキュウアサギマダラ (2013-10-03 10:13)
 蝶か蛾! (2013-06-28 13:18)
 アサギマダラ (2012-11-21 18:28)
 ツマグロヒョウモン (2012-06-13 13:26)
Posted by buki1950 at 09:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
    コメント(0)