しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2015年06月16日

モモちゃんの散歩

雨のない日は毎日のように、モモちゃんの散歩につきあっています。
いや自分の散歩になっているかな!
町内の様子も見れるので一挙両得です。
浦上川沿いの大きなガジュマル、きれいな花々、公民館の様子と水まきも出来ています。





  

Posted by buki1950 at 20:29Comments(0)植物生活健康

2015年06月16日

南興産業OB会

先週は連ちゃんが5日間続き、ダウン気味です!
今週は飲まないデーにします。
土曜日に昭和40年代に賑わった大島紬の会社のOB会がありました。
有志の皆さんが数回にわたり実行委員会を開き、60名余りのOBが出席しました。中には40年ぶりだとか言う人たちもいて、司会者の話しが聞き取れない程世間話に花が咲いていました!
見渡すと、あの人もそうだったのかと驚きもありました。
ほとんどが別の仕事に就いているようですが、笑顔にあふれていました。
奄美のそして大島紬の応援団として今後も続いて行くことを願っています。















  

Posted by buki1950 at 12:19Comments(0)生活懇親会宴会

2015年06月13日

ソテツ雄花

ソテツ雄花がきれいに咲いている。
奄美では梅雨明けには、この雄花がしぼんで倒れると梅雨が明けたと言われる。
恐竜時代に栄えた裸子植物に分類されています。
戦後の飢餓時代は食料としても重宝された。
ただ有毒なので皮を剥ぎ時間をかけてみずに浸し乾燥させたと言います。
飢えを凌ぐ為に加工しますが、時間をかけずに毒にやられ苦しんだ人もいることから、「ソテツ地獄」とも言われた。

  

Posted by buki1950 at 12:30Comments(0)植物

2015年06月11日

月下美人

我が家の月下美人は3回目の開花が近づいている。
前2回は見逃している!
ゲッカビジン(月下美人)とはメキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物である。日本で多く流通しているクジャクサボテン属には交配種が多いが、これは原産地からそのまま導入された原種である。

  

Posted by buki1950 at 19:00Comments(2)植物

2015年06月10日

マツノマダラカミキリ

公民館の自販機に「マツノマダラカミキリ」と思われるカミキリを発見!
松食い虫と言われる「マツノザイセンチュウ」を運ぶ最有力のカミキリである。
初めてアップで見ますが、近づいても悠然と止まったままだ!
今年も7〜9月頃には奄美北部の山々が赤く染まるのかもしれない?

  

Posted by buki1950 at 14:54Comments(0)昆虫

2015年06月10日

夏空

今日も晴れて暑いです!
入道雲にはまだ早いようですが、青空が夏を予感させています。
でも長期予報によると、月末当たりにもう一度前線が南下するそうです。
豪雨も予想されますので安心はまだ早いようですね!


  
タグ :夏空

Posted by buki1950 at 14:24Comments(0)自然季節

2015年06月10日

草刈り作業

今日も上天気です。
公民館横の浦上川の法面の道路部分の草刈り作業をしました。
次は法面をと考えています。
刈ってもかっても雑草は力強く生えてきます。
梅雨時期で「ハブ」も上流から流れてきたり、土手伝いに這い上がってきます。
去年も公園に向って逃げて行く「ハブ」を見た人がいます。
探したけど見つかりませんでした!
草刈りは大事です。


  

Posted by buki1950 at 08:46Comments(0)生活作業町内会

2015年06月10日

梅雨を感じさせる一日でした

梅雨明けだなと思わせる一日でした!
明日は婦人がン検診です、浦上町の皆さん検診にいって下さい。

  
タグ :晴れの一日

Posted by buki1950 at 00:07Comments(0)自然

2015年06月09日

幼稚園プール開き

今日は幼稚園のプール開きの撮影に行ってきました。
天気も上々で最高のプール開きです!
今年から3クラスになった朝日幼稚園ですが、先生も増えてにぎやかです。
教育実習の学生さん方もお手伝いしています。
みんな楽しそうに遊んでいました。





  

Posted by buki1950 at 14:11Comments(0)スポーツ授業

2015年06月08日

浦上共同墓地清掃とカラス

浦上共同墓地の枯れ松落ち枝清掃に行きました。
台風6号の影響で墓地の北側の枯れ松の枝が沢山落ちてきていました。
高齢者の方から、自分たちでは除去出来ないので町内会墓地管理組合でお願いしますと電話を頂いたからです!
数分もすると頭に何か当たった感じがします、振り返ると何も見えません、前を見ると「カラス」が低空飛行しているではありませんか。
4〜5度程攻撃を受けました。
危ないので振り向きながらの清掃でした。
巣もありましたね!
今の時期は注意しないと危ないですね。






  

Posted by buki1950 at 20:03Comments(0)自然野鳥作業台風ボランティア

2015年06月08日

青年団作業

昨日は浦上青年団による薬剤散布作業と網戸修理の作業が行われました。
青年団は少なくありますが、浦上町では2大行事として、「節踊り」「敬老会・豊年相撲祭」を主催事業として行なっています。
おかげで町内会としても大変助かっています!
行事の度に下働きや重労働を担当し感謝をされています。


  

Posted by buki1950 at 10:51Comments(0)歴史生活作業町内会

2015年06月07日

奄美市自治連総会

6月6日(土)は午後4時15分から、奄美市行政協力員の委嘱状交付式があり出かけました。
終了後5時から、奄美市自治会・町内会連合会総会が始まり出会です。
浦上町から、副会長や部長書記等5名で参加しています!
執行部提案とおりすべて承認されました。


  

Posted by buki1950 at 20:00Comments(0)行政町内会研修会

2015年06月05日

博物館遠足

今日は朝から幼稚園の遠足に同行撮影です。
奄美博物館には、奄美古来の展示物が多く見応えがあります。
子供達に戦後の復帰運動のこと等もレクチャーされ、写真やジオラマなど、これは何?の連続でした!
手に触ってくださいの「アマミノクロウサギ」「ルリカケス」など、感触も確かめていました。
古来からの道具等も何度も見るうちに脳裏に残るものだと思います。



  

Posted by buki1950 at 16:26Comments(0)歴史伝統文化文化財

2015年06月04日

タイワンコモチシダ

本茶峠の旧県道沿いでは、ハチジョウカグマ(タイワンコモチシダ)が目を引いています。
葉の表面から出ている無性芽が派手で見応えがあるのです。





  

Posted by buki1950 at 10:20Comments(0)植物自然野草

2015年06月03日

民児協全郡大会

6月1日(月)は朝から龍郷町りゅうゆう館で全郡民児協大会があり、参加してきました。
夕方5時20分までみっちりの研修です。
3年に一回の持ち回りで次は喜界島で行なうそうです!
旅費も日程も大変かなとボランティアの仕事に疑問もあります。
オープニングは龍郷町秋名集落が誇る「平瀬マンカイ」が集落の皆さんのご協力で行なわれました。
国指定の重要無形民俗文化財ですよね、保存会の皆さんが敬称に取り組んでおられて感動しました。