2011年03月11日
大地震の日のカガンバナ
午後からの大地震がテレビの画面に放映されるたびに怖くなった。
午後5時過ぎには龍郷町を一周して、円集落のカガンバナ観測地帯にいたからだ!
津波の到達時間を過ぎても大きな変化はなかったように見えた。
一台の警察車両が急ぎ避難を呼びかけた。
トンネルの上には大きな夕日が落ちてきている!
もう少しで目に入るのではないかと5〜6人のカメラマンや観客は時〜とまっている。
手前の濃い雲に邪魔されてどんどん薄く消えていく。
しゃがみ込んで覗いてみると雲に入る少し前の夕日が真横に細く見える。
初のカガンバナショーはこの位置からは、今日あたりが最後かもしれない!
隣のカメラマンが、手前の防波堤の上からだともう少し楽しめますねと声をかけてきた。
う〜ん、やはり秋の天気に期待するのかな?
東シナ海側の龍郷町円集落では消防団も警戒していたが、見ている限りは大きな変化はなかったように思う、ちょうど干潮時になっていたのも良かったのかも知れない。




午後5時過ぎには龍郷町を一周して、円集落のカガンバナ観測地帯にいたからだ!
津波の到達時間を過ぎても大きな変化はなかったように見えた。
一台の警察車両が急ぎ避難を呼びかけた。
トンネルの上には大きな夕日が落ちてきている!
もう少しで目に入るのではないかと5〜6人のカメラマンや観客は時〜とまっている。
手前の濃い雲に邪魔されてどんどん薄く消えていく。
しゃがみ込んで覗いてみると雲に入る少し前の夕日が真横に細く見える。
初のカガンバナショーはこの位置からは、今日あたりが最後かもしれない!
隣のカメラマンが、手前の防波堤の上からだともう少し楽しめますねと声をかけてきた。
う〜ん、やはり秋の天気に期待するのかな?
東シナ海側の龍郷町円集落では消防団も警戒していたが、見ている限りは大きな変化はなかったように思う、ちょうど干潮時になっていたのも良かったのかも知れない。




Posted by buki1950 at 20:35│Comments(0)
│夕景