2011年03月02日
冬日の大熊展望台
私が小学生の頃から始まった自衛隊道路、それが大熊から有良、芦花部に通ずる大熊線です。
その後狭い道路が改良されて今の拡張された道路になりました。
その時に出来た展望台だと思います!
出来た頃は先輩たちが八月踊りの練習場として利用していたようです。
もちろん、夕日のメッカでもあります。
それに今はほとんどが葉桜になった寒緋桜もまだ残っていました。
今日初めて気づいたのですが、展望台の大きなガジュマルですが、烏鷺になっています。
その周りに木製の階段があり、展望台に登れます。
名瀬湾の沖防波堤も白波が立っています。





その後狭い道路が改良されて今の拡張された道路になりました。
その時に出来た展望台だと思います!
出来た頃は先輩たちが八月踊りの練習場として利用していたようです。
もちろん、夕日のメッカでもあります。
それに今はほとんどが葉桜になった寒緋桜もまだ残っていました。
今日初めて気づいたのですが、展望台の大きなガジュマルですが、烏鷺になっています。
その周りに木製の階段があり、展望台に登れます。
名瀬湾の沖防波堤も白波が立っています。





Posted by buki1950 at 21:20│Comments(0)
│自然