しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2010年03月13日

アマミテンナンショウ

アマミテンナンショウ
http://smcb.jp/_as01?album_id=453351
サトイモ科テンナンショウ属の多年草で、葉は2〜3個付き、15〜19の小葉からなっている。小葉は鳥足状につき、狭披針形狭倒卵形で、長さ6〜16センチ、幅1〜3センチ。側小葉は外側へいくにしたがって小型になる。
花は雄雌異株で、雄株は葉よりも高くつき、雌株は低いところに咲く!仏炎苞は長さ3,5〜5,5センチ、経2〜3,5センチ。外側は緑色で内側は緑白色。付属体の先端は頭状で、仏炎苞の外に出ない。
花期は1〜4月で奄美大島、徳之島の山地の常緑樹の林下に育成する。撮影できた株は雌株のようです!次は雄株も見つけてみたいです!
今回は奄美市名瀬の高千穂神社禰宜の当郷さんの情報で、神社の杜で撮影させていただきました。
驚いたことに、初めて見る大きさのムサシアブミもたくさん植生しており
いにしえから守られる神地の植生の豊かさに感動いたしました。
アマミテンナンショウ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 16:37│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アマミテンナンショウ
    コメント(0)