しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2014年05月20日

サネン花蕾み

サネンの莟が膨らんで来た!
サネン花(月桃)は日本では九州南部から沖縄に分布する。
葉から取った油が甘い香を放つので、アロマオイルや香料として使用する。
種子は乾燥させ、主に健胃、整腸の効果を持つ薬として使用。または茶として飲用する。
名前は台湾での現地名で、漢名の月桃の読みから。また、花のつぼみが桃のような形をしていることから「月桃」と名づけられた。など由来の文献はない。荷をくくるのに使うことから大東島や八丈島ではソウカ、小笠原ではハナソウカとも呼ばれる。
沖縄県ではサンニンとも呼ばれる。 由来 ハナミョウガなどの種子塊で、漢方健胃薬で使用される「砂仁(シャジン)」に基づくが、但し解釈は諸説ある。
また、サニ、サニン、サヌイン、サネン(奄美)、ムチガシャ、ムチザネン、マームチハサーと呼ぶ地域もある(クマタケランも同じくこう呼ばれることがある)。
サネン花蕾み
サネン花蕾み


同じカテゴリー(生活)の記事画像
大熊港祭り
夏休みのラジオ体操!
浦上共同墓地新墓測量
幼稚園プール遠足
大和ダム
大浜海浜公園の高倉
同じカテゴリー(生活)の記事
 大熊港祭り (2015-07-21 17:09)
 夏休みのラジオ体操! (2015-07-18 11:13)
 浦上共同墓地新墓測量 (2015-07-17 11:03)
 幼稚園プール遠足 (2015-07-14 15:49)
 大和ダム (2015-07-09 15:37)
 大浜海浜公園の高倉 (2015-07-08 17:15)
Posted by buki1950 at 12:01│Comments(0)生活植物自然資源
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
サネン花蕾み
    コメント(0)