しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2014年04月18日

シャリンバイ(テーチギ)

シャリンバイの花が咲き乱れている。
東北地方南部から韓国、台湾まで海岸近くに分布している。
シマでは、大島紬の泥染染料として活用されている!
乾燥や大気汚染に強い為、道路脇の分離帯等の植栽にも利用されている。
艶のある常緑葉が美しく、刈り込みにも耐える為庭木としても植栽されている。
和名は枝が分岐する様子が車輪(スポーク)のようで、花が埋めに似ている事から名づけられています。
奄美市の市の木にも指定されています!
シャリンバイ(テーチギ)


同じカテゴリー()の記事画像
カクチョウラン
つつじ満開
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
同じカテゴリー()の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 つつじ満開 (2023-03-10 17:49)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
Posted by buki1950 at 11:02│Comments(0)植物自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シャリンバイ(テーチギ)
    コメント(0)