しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2014年02月25日

奄美柊黐(アマミヒイラギモチ)

奄美柊黐(アマミヒイラギモチ)は、シマの固有種です!
二十数年前に母親が農業試験場から分けてもらって植栽しています。
高さは2〜5m程になり、2月下旬には小さな緑白い花をもちます。
8月頃には赤い実が確認できます!
葉が倒卵形から楕円形で互生しますが、幼木の頃は「ヒイラギ」のような棘状の鋸歯で、正僕になると前記の形に変化します。
樹幹からでていた葉が夕日に輝いていました。
奄美柊黐(アマミヒイラギモチ)


Posted by buki1950 at 10:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奄美柊黐(アマミヒイラギモチ)
    コメント(0)