しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2014年01月07日

100年の大島紬

奄美大島紬は今の絣紋様とは違うが、神代の時代から作られていたと記されているようです。
島の神「アマミコ」が毎日珍絹で頭を覆っていたのを見た島の女性達が慕って、少しでも近づきたいと願って「珍絹や珍首」を使用したのが起源とされているようです。
先日の「紬の日」にAiAiひろばで、友人と一緒でした御婦人の着用されていた紬が100年ものと聞いてビックリ!
後ろ姿を撮影させていただきました。100年の大島紬


同じカテゴリー(伝統文化)の記事画像
浦上の方言
大熊港祭り
上野五重塔
博物館遠足
民児協全郡大会
チャレンジデー八月踊り
同じカテゴリー(伝統文化)の記事
 浦上の方言 (2023-05-07 20:15)
 大熊港祭り (2015-07-21 17:09)
 上野五重塔 (2015-06-29 14:32)
 博物館遠足 (2015-06-05 16:26)
 民児協全郡大会 (2015-06-03 20:38)
 チャレンジデー八月踊り (2015-05-29 10:13)
Posted by buki1950 at 12:40│Comments(0)伝統文化歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
100年の大島紬
    コメント(0)