2013年10月06日
古仁屋高千穂神社
新築になった古仁屋高千穂神社に参拝してきました。
鹿児島県神社庁によると、御祭神は「瓊々杵尊(ニニギノミコト)&應神天皇(オウジンテンノウ)とされ、神事は旧暦9月19日に神幸祭(浜折り)が行われている。
2日間に及ぶ事もあるようです。
(由緒)
創建年代は不詳であるが、古来より古仁屋原野山腹に奉斎され、明治二年現在地の東陽山腹に社殿を造営遷座した。
町内の総氏神として崇敬を集めている。皇室の御親拝も度々あり、大正十五年高松宮、昭和二年昭和天皇、同十一年伏見宮等がある。
一番下が、以前の神社です。




鹿児島県神社庁によると、御祭神は「瓊々杵尊(ニニギノミコト)&應神天皇(オウジンテンノウ)とされ、神事は旧暦9月19日に神幸祭(浜折り)が行われている。
2日間に及ぶ事もあるようです。
(由緒)
創建年代は不詳であるが、古来より古仁屋原野山腹に奉斎され、明治二年現在地の東陽山腹に社殿を造営遷座した。
町内の総氏神として崇敬を集めている。皇室の御親拝も度々あり、大正十五年高松宮、昭和二年昭和天皇、同十一年伏見宮等がある。
一番下が、以前の神社です。




Posted by buki1950 at 18:22│Comments(0)
│歴史