しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年08月05日

有盛神社600年松

有盛神社の上寺にある600年松の頂上付近に、赤茶けた葉が見える!
カトリック教会の松が松食い虫に侵されて、赤く染まってしまった。
町内放送のスピーカーも避難を余儀なくされている。
明日。文化財課に連絡をするが、渇水状況での葉がれであってほしい。
したから見上げてもほとんどわからず、専門家の診断を待ちたい。
有盛神社600年松


同じカテゴリー(文化財)の記事画像
市民清掃日
落木?
上野五重塔
上野東照宮
博物館遠足
夜中の神社で音が!
同じカテゴリー(文化財)の記事
 市民清掃日 (2023-04-17 17:44)
 落木? (2023-04-01 20:13)
 上野五重塔 (2015-06-29 14:32)
 上野東照宮 (2015-06-29 12:21)
 博物館遠足 (2015-06-05 16:26)
 夜中の神社で音が! (2015-05-16 22:44)
Posted by buki1950 at 17:42│Comments(2)文化財集落植物自然歴史
この記事へのコメント
こんにちは・・・
なぜか海辺の道路沿いは
多いですね・・・枯れた松が。
内陸部のトンネル付近に
なると、しっかり「緑」なんですが・・・。
Posted by LibraLibra at 2013年08月06日 17:54
Libraさんへ
海辺は潮風で赤く枯れる場合もありますね。
松食い虫に関しては、止めようがないようです!
でも、その代わりに「椎の木」等実のなる木が増えるとうれしいです。
生態系には「実」のなる木が重要です。
Posted by buki1950buki1950 at 2013年08月08日 15:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
有盛神社600年松
    コメント(2)