2013年06月04日
有盛神社の大松
有盛神社の600年松と言っていますが、有盛の墓の前にそびえたっています。
根元の幹周りは6m以上だと思います。
根も四方八方に張り出して地表にも出てしまっています。
アリモリソウもこの付近で見つかりました。
今年度から、毎月参道の草刈り作業をしていますから、夏場でも行けるようにしました。
源平合戦の伝説が言い伝えられている、浦上地区にいも〜れ!
一村一品運動にも、なかなか上程できませんでしたが、少しづつ整備していこうと考えています。
何しろ、奄美市の文化財ですから山全体に手が付けられない状態が続いています。
文化課の承認を得ながら散歩できる「ありもり」にしていきたいです!
秋には「椎の実」も沢山あります。


根元の幹周りは6m以上だと思います。
根も四方八方に張り出して地表にも出てしまっています。
アリモリソウもこの付近で見つかりました。
今年度から、毎月参道の草刈り作業をしていますから、夏場でも行けるようにしました。
源平合戦の伝説が言い伝えられている、浦上地区にいも〜れ!
一村一品運動にも、なかなか上程できませんでしたが、少しづつ整備していこうと考えています。
何しろ、奄美市の文化財ですから山全体に手が付けられない状態が続いています。
文化課の承認を得ながら散歩できる「ありもり」にしていきたいです!
秋には「椎の実」も沢山あります。

