しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年03月25日

八月踊り

今年度最後の八月踊りを披露している若者たちは、浦上青年団です。
3月17日(日)の夜に、浦上町にある大島紬の織元の屋敷内の大きな庭です。
四国や関西方面の紬ツアーのお客さんの、おもてなしです!
シマの基幹産業だった「大島紬」は現在では、生産量減少の一途で従事者も年配の方々が多く、将来が心配されます。
全盛期の1/4に下げられた織り賃等を見ても、存続が危ぶまれます。
せめて一ヶ月の生活が出来るくらいの織り賃を設定しないと、若者が従事する見込みがない!
後々考えられるのは、親方がすべての行程を仕上げる方法でしょう。
一年に一反とかの製品で、500万円とか考えるべきでしょうね?
もちろん、現在の大島紬規程も見直していく必要もあるでしょう!
しかし、繊細で世界に誇るべき技術を衰退させてはいけません。
結城紬等のように、一反1,000万円の紬等考えるチャンスでもあります。
今回は、紬の売り上げと奄美大島の良さを紹介するツアーで、リピーターを作っていく努力が全郡的な働きかけで動いていく事が大事です。
まだまだチャンスはある事でしょう!
紬業界の逆転発想を期待したいです。
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り
八月踊り


同じカテゴリー(伝統文化)の記事画像
浦上の方言
大熊港祭り
上野五重塔
博物館遠足
民児協全郡大会
チャレンジデー八月踊り
同じカテゴリー(伝統文化)の記事
 浦上の方言 (2023-05-07 20:15)
 大熊港祭り (2015-07-21 17:09)
 上野五重塔 (2015-06-29 14:32)
 博物館遠足 (2015-06-05 16:26)
 民児協全郡大会 (2015-06-03 20:38)
 チャレンジデー八月踊り (2015-05-29 10:13)
Posted by buki1950 at 18:33│Comments(0)伝統文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
八月踊り
    コメント(0)