しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年03月20日

リュウキュウイトバショウ(琉球糸芭蕉)

南西諸島原産で、幹の繊維から芭蕉布を造る繊維を撮るために栽培されている種です。
今が花期でうす黄色の小さな花が集合体で咲いています。
花びらは5弁のようで、沢山のアリが蜜を求めて登って来ています!
風に弱いようで、葉はバサバサに割れています。
実もなりますが、渋くて食するには向いていませんね!
そして枯れた葉もぶら下がっているので、手入れが行き届かない植物になっています。
現在では芭蕉布を制作しようとする業者はほとんどいないようで、どこの「バシャ山」も荒れ放題のように見えます。
確かに、一反を造るのに相当な日数と繊維を紡ぐ忍耐が必要で、営業ベースに乗せにくいのでしょうね。
最低でも一反100万円位の取引でないと難しいでしょうね。
でも、見放されたリュウキュウイトバショウでも、毎年このように綺麗な花を咲かせています。
リュウキュウイトバショウ(琉球糸芭蕉)
リュウキュウイトバショウ(琉球糸芭蕉)
リュウキュウイトバショウ(琉球糸芭蕉)


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 18:05│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リュウキュウイトバショウ(琉球糸芭蕉)
    コメント(0)