しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年03月06日

大和村今里

今里集落オムケ・オホーリ
「ネリヤから幸をもたらす神を迎える」
私たちの住む大和村は東シナ海に面し、人々は急峻な山々と海に挟まれたわずかな平地に農地を求め、肩を寄せ合うようにシマ(集落)を形作ってきました。常襲する台風や冬の季節風など厳しい自然に耐えるため、村人はおのずと助けあって暮らしてきたことでしょう。このような過酷な自然条件の中で集落民が秩序を維持し、相互扶助をなし得た影にはノロと呼ばれる女性たちの存在がありました。ノロは琉球神道の影響を強く受けた女性祭祀集団で、年間を通じて行われる集落の祭事や農耕儀礼の中心的役割を果たしてきました。ナハンユ(琉球王府支配)支配からヤマトンユ(薩摩藩支配)と移り変わる中で、集落の安全と豊穣を祈ることにより人々の精神的支柱となったノロ。今里集落に伝わる「オムケ・オホーリ」を中心に現代に生きる彼女らの「祈りを」の伝統が受け継がれるシマです。
今里の伝統・文化より
また、今里小学校では山村留学(親子留学)制度があり、募集しているようです。
この制度は大和村立今里小学校に入学及び転入を希望する児童を対象とし、大和村今里の美しく豊かな亜熱帯特有の自然の中での遊びや自然体験、生活や学習活動、また地域住民との温かい交流などを通して人間性豊かな児童の成長を育むとともに今里小学校教育の充実振興を図ることを目的とします。
応募の条件として、今里小学校の親子留学制度の趣旨に賛同し、目的意識を持って留学を希望する児童及びその家族、向上心を持って授業に参加し、学習意欲のある児童 となっています。
大和村今里
大和村今里
大和村今里
http://www.amami-imazato.org/


同じカテゴリー(集落)の記事画像
小宿漁港
細い道
笠利町打田原海岸
大笠利カトリック教会
有良厳島神社
西古見小中の跡
同じカテゴリー(集落)の記事
 小宿漁港 (2015-07-19 14:29)
 細い道 (2015-03-21 18:57)
 笠利町打田原海岸 (2015-03-19 17:53)
 大笠利カトリック教会 (2015-03-16 23:40)
 有良厳島神社 (2015-03-01 20:36)
 西古見小中の跡 (2014-10-30 15:11)
Posted by buki1950 at 16:24│Comments(2)集落
この記事へのコメント
わきゃしまのアップありがとうございますm(__)m
Posted by 礼子ママ礼子ママ at 2013年03月06日 17:07
礼子ママさんへ
いつもありがとう!
今の季節はすっきりしませんが、夏のすっきりくっきりの時期にも行ってみたいです。
浜に出る路地には、お年寄りの皆さんが夕涼みに来ている時期もありますよね。
Posted by buki1950buki1950 at 2013年03月06日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大和村今里
    コメント(2)