2013年03月04日
ツクシヤマザクラ
昨日の日曜日に宇検村のヤマザクラ「ツクシヤマザクラ」を見に行ってきました。
新聞に報道されていたので数組の観光の皆さんに出会いました。
もう完全に満開で、今度の日曜日まで持つかわかりません。
休みが取れる方は明日のでも鑑賞に行った方が良いでしょう!
東屋も設置されており、お弁当を食べて愛でるのも良いでしょうね。
以前は、オオシマザクラと紹介されていましたが、専門家の方の判定でツクシヤマザクラとなったようです。
日本古来のヤマザクラで若葉と一緒に咲きますから、寒緋サクラとは違った感じで楽しめます。
ここには昔に茶屋を営んでいた「梅次郎」と言う方が植えたそうで、「ウメジロウザクラ」とも呼ばれています!
対馬等でも有名ですから、知り合いの方から譲り受けたのでしょうね。
早く、早く、早く行った方がいいですよ!






新聞に報道されていたので数組の観光の皆さんに出会いました。
もう完全に満開で、今度の日曜日まで持つかわかりません。
休みが取れる方は明日のでも鑑賞に行った方が良いでしょう!
東屋も設置されており、お弁当を食べて愛でるのも良いでしょうね。
以前は、オオシマザクラと紹介されていましたが、専門家の方の判定でツクシヤマザクラとなったようです。
日本古来のヤマザクラで若葉と一緒に咲きますから、寒緋サクラとは違った感じで楽しめます。
ここには昔に茶屋を営んでいた「梅次郎」と言う方が植えたそうで、「ウメジロウザクラ」とも呼ばれています!
対馬等でも有名ですから、知り合いの方から譲り受けたのでしょうね。
早く、早く、早く行った方がいいですよ!






Posted by buki1950 at 18:31│Comments(0)
│花