しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年03月03日

リュウキュウアセビ

ツツジ科の植物です。
奄美以南に分布し、実生・挿し木で繁殖します。
株が小型で枝に鈴状の花が多数着花する姿は見事です。
本種は、奄美や沖縄本島北部の酸性土壌地帯の一部に自生していましたが、最近では野生ではほとんど見られなくなりました。枝の先端から白い可憐な花が房状に垂れ、清楚な印象を与えます。多くは庭園樹、盆栽として普及しています。
宇検村湯湾役場の手前側の民家に咲いていました。
だいぶ花期は過ぎていましたが、珍しさがシャッターを押していました。
リュウキュウアセビ
リュウキュウアセビ
リュウキュウアセビ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 21:34│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
リュウキュウアセビ
    コメント(0)