しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2013年01月30日

サクラツツジ

山々のあちらこちらで「サクラツツジ」を見かけるようになりました。
1月下旬から2月頃が見頃だと思います!
ツツジの仲間でも、古来からの原種のようです。
場所によって満開の時期は違います。
四国、九州以南(大隅半島、屋久島、種子島、奄美大島、徳之島、沖縄島、久米島、台湾(シロバナサクラツツジは奄美大島、沖縄島)の分布で個体差が大きくて白色のものからピンクの濃い株までかなりばらつきがあるようです。
高さ2〜5mの小高木。花は小枝の先に2〜3個咲き、花の内側には赤紫色の班が入る。開花時期は2〜3月頃。
花の大きさが2〜3センチほどなのでツツジの仲間では小さい部類でしょう。
満開の樹木は桜が満開と似ている事から名前がついたのではないでしょうか!
「ヤマサクラ」と言っていたのを覚えています。
サクラツツジ
サクラツツジ
サクラツツジ
サクラツツジ
サクラツツジ
サクラツツジ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 17:40│Comments(2)植物
この記事へのコメント
そうですねo(^-^)o

島のかたは 「ヤマサクラ」と 呼ぶかたが 多いですね
(^_-)-☆

この時期しか見れない
カワイイ 花……好きです(#^.^#)
Posted by みい at 2013年01月31日 09:17
みい さんへ
コメントありがとう!
今、満開でこの樹木は本茶峠にあります。
一番寒い時期に可憐な花が咲き、とても癒されます。
Posted by buki1950buki1950 at 2013年01月31日 14:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
サクラツツジ
    コメント(2)