2012年12月15日
名瀬の夕景
鹿児島県奄美大島の歴史と文化
先史時代
九州と交 流があり、縄文土器が出土している
~8世紀
大和朝廷
直轄地
(奄美世= アマンユ)奈良の朝廷に献上した大島紬が正倉院に保存されている。
9~11世紀
豪族が支配(奄美按司世=アジユ
平家武将(資盛、有盛、行盛)統治
12~13世紀
琉球王朝統治
(那覇世=ナハユ)沖縄按司支配
14~16世紀
薩摩藩支配(大和世=ヤマトユ)西郷隆盛来島
17~19世紀
鹿児島県の行政下となる
1946年~1952年米軍政府下
1953年本土復帰
20世紀~現在
奄美全体では、当時の名瀬はまだ田舎の一つだった!
今のように発展していったのは20世紀に入ってからだろう?
奄美群島の中心である。
十島村の命綱でもある、「とから」が入港して来た。
空はどんどんと茜色に変化していった。




先史時代
九州と交 流があり、縄文土器が出土している
~8世紀
大和朝廷
直轄地
(奄美世= アマンユ)奈良の朝廷に献上した大島紬が正倉院に保存されている。
9~11世紀
豪族が支配(奄美按司世=アジユ
平家武将(資盛、有盛、行盛)統治
12~13世紀
琉球王朝統治
(那覇世=ナハユ)沖縄按司支配
14~16世紀
薩摩藩支配(大和世=ヤマトユ)西郷隆盛来島
17~19世紀
鹿児島県の行政下となる
1946年~1952年米軍政府下
1953年本土復帰
20世紀~現在
奄美全体では、当時の名瀬はまだ田舎の一つだった!
今のように発展していったのは20世紀に入ってからだろう?
奄美群島の中心である。
十島村の命綱でもある、「とから」が入港して来た。
空はどんどんと茜色に変化していった。




Posted by buki1950 at 21:33│Comments(0)
│夕景