しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年11月02日

アリモリソウ

アリモリソウが有盛神社の境内で咲き始めた。
毎年11月を過ぎて行っていたのですが、今年は10月下旬に行く事になりました。
やっぱり咲いていました。
これから咲く莟がたくさんついていて、これからが楽しみです。
アリモリソウはキツネノマゴ科の植物で、別名ツノツクバネとも呼ばれています。
アリモリソウは亜熱帯植物で、種子島が最北端です。したがって、大変貴重な植物が、この場所に生えているのです。
もちろんここで発見されたので、この名がついたそうです。
アリモリソウは、林の日当たりの悪い場所で咲いています。花の高さは、20~30センチ前後です。まだ、花びらが開花しておらず、つぼみのままのものが多いです。写真でも確認できると思います。花びらの直径は、1センチ以下で小さい草花です。全体的に白ですが、花の中心部分は紫色をしています。とても可愛らしい花です。
花びらはそのまま落ちています。
年内いっぱい行けるかな!
アリモリソウ
アリモリソウ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 21:19│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アリモリソウ
    コメント(0)