2012年10月29日
大熊漁港
国の水産庁が所管している第4種漁港です。
昔から鰹漁の盛んな港で、その当時は2隻の漁船が競い合って活気あふれる港でした。
昨日の夕方ですので、ガスが濃くかすんで見えます。
しかし、子供たちの格好の釣り場としても遊べる港です。
今でも残る鰹漁の宝勢丸組合が、鰹のぼりを上げてお客さんを待っています。
鰹の刺身はもちろんの事、シビ(キハダマグロ)もよく売れているようです。
その他に加工品もショーケースに並んでいます。
次回はぜひかって帰ろうと思っています。
遊漁船も数多く停泊しており、散歩と夕涼みに多くの人々が出かけてきます。





昔から鰹漁の盛んな港で、その当時は2隻の漁船が競い合って活気あふれる港でした。
昨日の夕方ですので、ガスが濃くかすんで見えます。
しかし、子供たちの格好の釣り場としても遊べる港です。
今でも残る鰹漁の宝勢丸組合が、鰹のぼりを上げてお客さんを待っています。
鰹の刺身はもちろんの事、シビ(キハダマグロ)もよく売れているようです。
その他に加工品もショーケースに並んでいます。
次回はぜひかって帰ろうと思っています。
遊漁船も数多く停泊しており、散歩と夕涼みに多くの人々が出かけてきます。





Posted by buki1950 at 17:59│Comments(0)
│生活