2012年06月28日
行盛神社(ゆきもりじんじゃ)
1185年、壇ノ浦の戦いに敗れた平家一族は南島に落ち延びたと言われている。
そのうち、資盛は諸鈍に、有盛は浦上に、行盛は戸口に城を築き、それぞれ敵の来襲を警戒したと伝えられている。
その行盛公は、地域の方々に農業(特に稲作の普及)と漁獲方法を教え、そして学問は特に倫理と道徳を教えたと方として尊敬されここに祭られている。
と、掲示板に消されています!
戸口集落の一番奥にある集落の一段上がった高台に神社はあります。
お墓も神社の右側の高台にあり、史実には無いけれど真実味をましてきます!



そのうち、資盛は諸鈍に、有盛は浦上に、行盛は戸口に城を築き、それぞれ敵の来襲を警戒したと伝えられている。
その行盛公は、地域の方々に農業(特に稲作の普及)と漁獲方法を教え、そして学問は特に倫理と道徳を教えたと方として尊敬されここに祭られている。
と、掲示板に消されています!
戸口集落の一番奥にある集落の一段上がった高台に神社はあります。
お墓も神社の右側の高台にあり、史実には無いけれど真実味をましてきます!



Posted by buki1950 at 19:01│Comments(0)
│歴史