しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年06月16日

ワニグチモダマ

ワニグチモダマ (Mucuna gigantea)は太平洋の熱帯域に分布する。
日本では八重山諸島に分布するが、結実は少ないらしい。
近年、奄美諸島の徳之島でも自生が確認されている。
受粉にはコウモリが関係しているとか。。
「ワニグチ」というのは、神社などのお賽銭箱の上にあるような縄の着いた鐘(鰐口)のことだそうだ。
たしかに平たい形といい、ヘソに相当する切れ込みなどはそっくりである。
ワニグチモダマは奄美大島の海岸ではたくさんの漂着が見られる。
無地のものとまだら模様のあるものが見つかる。
イルカンダのマメとすこし似ているが、ヘソの形状で見分けることができる。
「無地ワニ」「まだらワニ」「くろワニ」「やせワニ」など種類もいろいろあるようです。
今回の画像は朝仁海岸の草本です。
ワニグチモダマ
ワニグチモダマ
ワニグチモダマ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 13:55│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ワニグチモダマ
    コメント(0)