2010年06月14日
湯湾岳の夜明け
http://smcb.jp/_as01?album_id=543036
早朝3時に起きた!
奄美大島で一番高い山「湯湾岳」の夜明けを撮りたかった。
いや、本当は2〜4月頃の雲海が出た時の写真だ!
でも、もう時期的に遅いので夜明けに決め込んだ。
ちょっと頼りない懐中電灯1個で、木道になっている山の山頂を目指す。
時々風に揺れる木々がうめく!
もう少し遅い時期だったら、長いものが出て来るかもしれない。
用心のため造林釜を持参して、カメラリュックを背負い少し明るくなった山道を急ぐ。
頂上についた頃には北東の方角が少し明るくなっていた!
とにかく木造の展望台をよじ上る。
三脚をたてて夢中でシャッターを切る。
いつの間にか朝日も出て来て山頂での日の出は初体験となる!
5時を過ぎると、もう明るい!
山頂の草花を求めて近くをドライブすると、林道の行き止まり付近では、ケラマツツジが満開を終えていたが出迎えてくれた。

早朝3時に起きた!
奄美大島で一番高い山「湯湾岳」の夜明けを撮りたかった。
いや、本当は2〜4月頃の雲海が出た時の写真だ!
でも、もう時期的に遅いので夜明けに決め込んだ。
ちょっと頼りない懐中電灯1個で、木道になっている山の山頂を目指す。
時々風に揺れる木々がうめく!
もう少し遅い時期だったら、長いものが出て来るかもしれない。
用心のため造林釜を持参して、カメラリュックを背負い少し明るくなった山道を急ぐ。
頂上についた頃には北東の方角が少し明るくなっていた!
とにかく木造の展望台をよじ上る。
三脚をたてて夢中でシャッターを切る。
いつの間にか朝日も出て来て山頂での日の出は初体験となる!
5時を過ぎると、もう明るい!
山頂の草花を求めて近くをドライブすると、林道の行き止まり付近では、ケラマツツジが満開を終えていたが出迎えてくれた。

Posted by buki1950 at 21:22│Comments(0)
│自然