2012年03月31日
寒緋桜
中国南部から台湾にかけて分布する桜である。日本では園芸品種とされるが、主に沖縄県で野生化し、沖縄で「桜」と言えばこのカンヒザクラを指す。また、沖縄や奄美でのサクラの開花予想及び開花宣言はこのカンヒザクラの開花に対して発表される。沖縄では1月から2月に開花し、また、関東より南でも植えられており、2月から3月にかけて花を咲かせる。
浦上町から本茶峠へと通じる農道沿いに並木がある。
地元の農家が植栽したもののようです。
花見もできて、今の時期には小鳥たちの食料として歓迎されています。
私も一粒、いや二粒といただきました、太陽のあたる所の実は甘いが、日陰のものは酸っぱい!
きっと小鳥たちも赤黒く熟した実を探して食べているでしょうね。


浦上町から本茶峠へと通じる農道沿いに並木がある。
地元の農家が植栽したもののようです。
花見もできて、今の時期には小鳥たちの食料として歓迎されています。
私も一粒、いや二粒といただきました、太陽のあたる所の実は甘いが、日陰のものは酸っぱい!
きっと小鳥たちも赤黒く熟した実を探して食べているでしょうね。


Posted by buki1950 at 11:28│Comments(0)
│植物