しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年03月12日

新芽の季節

奄美大島には年平均で約2,800ミリの雨が降っています。
ですから森の樹木や野草雑草等もよく育ちます。
奄美地方は亜熱帯海洋性の気候で、暖かい海に込まれている為、四季を通じて温暖多湿で年平均気温は20度を越えています。
降水量が多いという事は日照時間が短いという事でもあります。
島の気温は10度以下になる日は少ないのですが、大陸からの換気により東シナ海の海面上で次々と発生する対流雲が流れ込む時雨により、断続的に雨や曇りとなる日が多いのです。
3〜4月になると「ハブ」も活動し出すので山林や渓流等への立ち入りは十分注意しましょう!
雨は降りますが、樹木や野草は喜んで新芽を吹き出します。
時折晴れて日差しがさすと夏日になりますから、体の管理には注意が必要です。
新芽の季節
新芽の季節


同じカテゴリー(自然)の記事画像
つつじ満開
春そこまで!
阿丹崎
小宿漁港
大浜ブルー
夏本番!
同じカテゴリー(自然)の記事
 つつじ満開 (2023-03-10 17:49)
 春そこまで! (2023-03-07 13:23)
 阿丹崎 (2015-12-26 21:03)
 小宿漁港 (2015-07-19 14:29)
 大浜ブルー (2015-07-18 21:10)
 夏本番! (2015-07-17 11:58)
Posted by buki1950 at 00:32│Comments(0)自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
新芽の季節
    コメント(0)