しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年02月28日

ムサシアブミ

サトイモ科の多年草。球茎があり、しばしば子球をつくる。偽茎は短く、葉は2枚で同大、葉身は3小葉からなり、小葉は通常先端が糸状に細まる。花期は2~5月。仏炎包は緑色または紫色を帯びて白い縦筋があり、舷部(げんぶ)は内側に巻き込む。花序の付属体は太い棒状で有柄。海岸近くの林下に生え、関東地方以西の本州から沖縄、および朝鮮半島南部、中国大陸、台湾に分布する。名は、仏炎包の形を、武蔵国(むさしのくに)でつくられていた鐙(あぶみ)に見立てたもの。
奄美では渓流沿いのじめじめした付近に多いように感じます!
もうすぐ赤い実も見られるようです。
雄雌異株で大きい方に雌株が多いようです、雄株は小さく花がついていません。
ムサシアブミ
ムサシアブミ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 18:11│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ムサシアブミ
    コメント(0)