しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年02月27日

オキナワチドリ

九州南部から沖縄に分布し、海岸近くの岩場や草地、芝生に生える小型種です。
地際に長さ3〜10cmほどの葉を広げます。株の中心部より長さ4〜15cmの花茎を伸ばし、春に淡い紫紅色の花を咲かせます。花は長さ1cm前後で唇弁(舌・リップ)に紫紅色の斑紋が入ります。
夏には落葉休眠し(地下の塊根だけになります)秋になると再び芽吹き生長を始めます。
瀬戸内町でも探したが見つからず、まだ花が咲いてなかったのだろう?
龍郷町では群落を形成していた!
秋から正月にかけて周りの雑草はなぎ払われている模様だが、しっかりと芽を出し花を咲かせている。
オキナワチドリ
オキナワチドリ
オキナワチドリ


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 10:09│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
オキナワチドリ
    コメント(0)