2012年02月03日
ノシラン
ノシランはユリ科の宿根草で湯湾岳では夏から秋にかけて、白い花を咲かせる!
名の由来は葉の葉脈が筋張っていて「熨斗」に似ていること、或いは花の茎がきしめんのように扁平で「〈麺棒で)のしたような形」から名付けたといわれています。
花の形は総状花序というのだそうですが、白い花部分の長さが10〜15cmぐらいです。
秋の終わり頃から緑色のみをつけ始め、1月から2月にはコバルトブルーの宝石のような実に変わります。
湯湾岳の頂上手前で撮影しました。

名の由来は葉の葉脈が筋張っていて「熨斗」に似ていること、或いは花の茎がきしめんのように扁平で「〈麺棒で)のしたような形」から名付けたといわれています。
花の形は総状花序というのだそうですが、白い花部分の長さが10〜15cmぐらいです。
秋の終わり頃から緑色のみをつけ始め、1月から2月にはコバルトブルーの宝石のような実に変わります。
湯湾岳の頂上手前で撮影しました。

Posted by buki1950 at 19:05│Comments(0)
│植物