しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2012年01月24日

雨のクロトン

クロトン トウダイクサ科 Codiaeum variegatum var.Pictum
インド南部、スリランカ、マレー半島が原産とされ、派手な葉色が特徴です。
葉形も広葉、細葉など多種多様であるところから、和名でヘンヨウボク(変葉木)の別名がついています。
葉の形は広葉系、長葉系、ほこ葉系、らせん葉系、細葉系、有角系、飛び葉系のパターンに分けられています。
葉色も赤、オレンジ、黄色、ピンクなど様々で、トロピカルな観葉植物です。
毎年選定を行わないとすぐに大木に育ちます!
緑の中でよく目立ちます。
雨にぬれているクロトンもいいですね。
雨のクロトン


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 10:10│Comments(2)植物
この記事へのコメント
小学校の植物を育てる実習はクロトンだったような記憶があります...
Posted by kyong at 2012年01月27日 08:27
kyongさんへ
クロトンは挿し木でよく育ちます。
短期間で根をはり、芽を出します!
私は絵に描いて入選した事を覚えています。
Posted by buki1950buki1950 at 2012年01月30日 14:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雨のクロトン
    コメント(2)