2012年01月01日
新春ナンコ大会
浦上町内会では午後2時から、公民館にて年頭式が行われました。
一月一日の歌を斉唱し町内会長の挨拶などがあり、新春の豊富が語られました。
車座懇親会の後、五十代会主催のナンコ大会が始まり、老若男女入り交じって競技が進行しました。
団体戦、個人戦と4時過ぎまで続きお互いにナンコの進め方などを教え合いながらスローな展開で行われた。
毎年中学生を含む子供会チームが団体優勝をして来ましたが、今年も同じバルセロナチーム(子供会)優勝しました!
個人戦では、初めて女子青年団員が優勝をしました。
老人クラブ若返り会などは、あまりにスローな展開に次々と負けてしまい残念な結果でした。



一、年の始めのためしとて
終わりなき世のめでたさを
松竹立てて門(かど)ごとに
祝う今日こそ楽しけれ
二、初日の光さしいでて
四方(よも)に輝く今朝のそら
君がみかげにたぐえつつ
仰ぎみるこそ尊とけれ
一月一日の歌を斉唱し町内会長の挨拶などがあり、新春の豊富が語られました。
車座懇親会の後、五十代会主催のナンコ大会が始まり、老若男女入り交じって競技が進行しました。
団体戦、個人戦と4時過ぎまで続きお互いにナンコの進め方などを教え合いながらスローな展開で行われた。
毎年中学生を含む子供会チームが団体優勝をして来ましたが、今年も同じバルセロナチーム(子供会)優勝しました!
個人戦では、初めて女子青年団員が優勝をしました。
老人クラブ若返り会などは、あまりにスローな展開に次々と負けてしまい残念な結果でした。



一、年の始めのためしとて
終わりなき世のめでたさを
松竹立てて門(かど)ごとに
祝う今日こそ楽しけれ
二、初日の光さしいでて
四方(よも)に輝く今朝のそら
君がみかげにたぐえつつ
仰ぎみるこそ尊とけれ
Posted by buki1950 at 21:34│Comments(0)
│伝統文化