2010年05月17日
梅雨の花と果実
http://smcb.jp/_as01?album_id=520114
梅雨の代表的な花「コンロンカ」アカネ科で白く花びらのように見えるのはガクで、1センチに満たない黄色いのが花です!
種子島、屋久島以南に分布するのが「カクチョウラン」です。
金作原の帰り道の林道で出会いました、ほとんどが道路脇に自生しているので、安全対策の伐採や乱獲等で絶滅種に指定されています。
白く見えるのはガクで、下向きに咲いていますが下側からのぞくと赤紫の神々しい色になっています。
知名瀬林道の昇り口当たりの林道脇では「フトモモ」の花も咲いていた。
インド原産の植物で、果実は7月頃にうす黄色の丸い実をつけます!目白等の大好物ですが、子供の頃は私たちのおやつでした。
2月に開花したスモモの花は、もう青く実を結んでいます、6月の上旬には赤紫色に熟して甘酸っぱい食べ頃を迎えます。

梅雨の代表的な花「コンロンカ」アカネ科で白く花びらのように見えるのはガクで、1センチに満たない黄色いのが花です!
種子島、屋久島以南に分布するのが「カクチョウラン」です。
金作原の帰り道の林道で出会いました、ほとんどが道路脇に自生しているので、安全対策の伐採や乱獲等で絶滅種に指定されています。
白く見えるのはガクで、下向きに咲いていますが下側からのぞくと赤紫の神々しい色になっています。
知名瀬林道の昇り口当たりの林道脇では「フトモモ」の花も咲いていた。
インド原産の植物で、果実は7月頃にうす黄色の丸い実をつけます!目白等の大好物ですが、子供の頃は私たちのおやつでした。
2月に開花したスモモの花は、もう青く実を結んでいます、6月の上旬には赤紫色に熟して甘酸っぱい食べ頃を迎えます。

Posted by buki1950 at 16:52│Comments(0)
│自然