しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2011年11月22日

アマンディ太鼓

奄美市笠利町の節田小学校へアマンディ太鼓の取材に行った。
来年3月に発行される奄美市制要覧掲載用の写真撮影である!
午後2時から始まる学校の学習発表会のトップバッターとして演奏された。
校長先生のご説明で、学校がある節田地区の北部に見える聖地「奄美獄」(アマンディ)を意味する創作太鼓で、23年の歴史があるという事でした。
節田では女神アマミコと男神シニレクが天から奄美獄に降り立ち、島を作り出したという神話があり、地区で語り継がれているようです。
太鼓は島伝統のチジンで、天地創造や農作物の収穫作業等を主題に、4部で構成されているそうです。
当時の教論が八月踊りの最後に熱狂的に踊られる「六調」のリズムを基本に創作したようです。
全校児童42人の内、4〜6年生18人が一生懸命取り組んでいます。
児童の減少で当初6年生だけで演奏されていたが、今年からは4年生まで入れて取り組んでいるとの説明でした。
正月行事の「節田マンカイ」を伝統行事として保存する地区民の熱い意気込みが感じられます。
体育館にはPTA会員はもちろんの事、保育所児童からお年寄りまで準備されたいすがほとんど埋まるほどの盛況です。
いつまでも守って継続していってほしい伝統文化です。
アマンディ太鼓
アマンディ太鼓


Posted by buki1950 at 18:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
アマンディ太鼓
    コメント(0)