しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2011年11月20日

蘇鉄の実(なり)

九州以南から奄美、沖縄にかけてよく公園や学校、官公庁などのほか、道路の脇などにも植えられているのが「蘇鉄(ソテツ)」という植物です。蘇鉄の名前の由来は読んで字のごとく「鉄」で「蘇る」植物と昔から言われており、元気を与えるため茎の部分にクギを打つ場合があるようです。大きくなると8mくらいに達し、椰子の木と同様、その南国ムード漂う容姿から人々に観賞用として愛されている植物ですが、デンプンを多く含むため、奄美では昔から非常用の食材として用いられていました。もちろん蘇鉄で造られた酒も存在していました。米で焼酎を造るよりも大量に造れたそうです。
特に好きなのは「なりみそ」です!
もちろん毒性の植物ですから、その「なり」も皮を剥いて乾燥させ、割って水で毒抜きをします。
乾燥させて麹菌を混ぜきれいな麹が出来たところで臼でみそつきをします!
その当時は冷蔵庫もないので、みそガメに入れて保存していました。
蘇鉄の実(なり)
蘇鉄の実(なり)


同じカテゴリー(植物)の記事画像
カクチョウラン
亜熱帯のシマ「奄美」
大浜の花々
ソテツ雄花
提灯花
ヤンゴバナ
同じカテゴリー(植物)の記事
 カクチョウラン (2023-04-04 19:57)
 亜熱帯のシマ「奄美」 (2015-07-15 14:27)
 大浜の花々 (2015-07-07 19:12)
 ソテツ雄花 (2015-07-02 07:07)
 提灯花 (2015-06-29 20:29)
 ヤンゴバナ (2015-06-29 19:07)
Posted by buki1950 at 18:17│Comments(0)植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
蘇鉄の実(なり)
    コメント(0)