2011年11月16日
ガジュマル
世界にはガジュマル類の植物が800種ほどあるとされるが、日本に見られるガジュマルは、は主に南西諸島などに、世界では台湾、中国南部やインドからオーストラリアなどにかけて自生している。また小笠原諸島では植栽がなされている。
この樹木は江仁屋離の浜から少しあがったところに生えている。
風が強いのか高さはあまりなく横へ広がっている!
加計呂麻島と地続きだったら、ブランコの出来るすばらしい環境にある。
無人島だからこのように育ったのかな?

この樹木は江仁屋離の浜から少しあがったところに生えている。
風が強いのか高さはあまりなく横へ広がっている!
加計呂麻島と地続きだったら、ブランコの出来るすばらしい環境にある。
無人島だからこのように育ったのかな?

Posted by buki1950 at 23:00│Comments(2)
│植物
この記事へのコメント
bukiさんお早うございます。
ガジュマルはいいですね
私の自宅にもガジュマルの鉢植えが
大小日本あります、ホームセンター
で買ったものです、これを地植えに
したいのですが、ホームセンターの
人に大阪北部では無理ですといわれました、加計呂麻にある親族の家の庭には
地植えのガジュマルがあるのに
やはり大阪ではダメですかね
buki
さんはどう思われますか。
ガジュマルはいいですね
私の自宅にもガジュマルの鉢植えが
大小日本あります、ホームセンター
で買ったものです、これを地植えに
したいのですが、ホームセンターの
人に大阪北部では無理ですといわれました、加計呂麻にある親族の家の庭には
地植えのガジュマルがあるのに
やはり大阪ではダメですかね
buki
さんはどう思われますか。
Posted by 翔雲 at 2011年11月17日 10:07
翔雲さんへ
ガジュマルは5℃〜6℃が耐寒温度のようです。それ以上冷えると枯れてしまうそうです!常に日当りのよい場所におくように心がけてください。剪定も5〜6月頃にすると良いようです。春から秋には生育が著しいので水分補給を忘れないようにしましょう!
ガジュマルは5℃〜6℃が耐寒温度のようです。それ以上冷えると枯れてしまうそうです!常に日当りのよい場所におくように心がけてください。剪定も5〜6月頃にすると良いようです。春から秋には生育が著しいので水分補給を忘れないようにしましょう!
Posted by buki1950
at 2011年11月17日 17:27
