2011年10月24日
サキシマフヨウ
本州のフヨウが咲き終わる頃から咲き始め、奄美では10〜12月にかけて永く目を楽しませてくれる。国道県道林道と至る所で確認できる。ほんのりとピンクがかった感じは酔芙蓉と似ている。
サキシマフヨウの実が出来る冬の季節には、派手な色の小さなアカホシカメムシが実を吸汁して繁殖し、そのアカホシカメムシの体液を吸って、ベニホシカメムシが次に繁殖します。サキシマフヨウの分布する石垣島ではこのような食物連鎖のドラマの舞台となるそうです。
奄美では確認した事がありませんから、とりあえず石垣島での情報とします。




CANON EOS50D EF18~200/F3.5~5.6
サキシマフヨウの実が出来る冬の季節には、派手な色の小さなアカホシカメムシが実を吸汁して繁殖し、そのアカホシカメムシの体液を吸って、ベニホシカメムシが次に繁殖します。サキシマフヨウの分布する石垣島ではこのような食物連鎖のドラマの舞台となるそうです。
奄美では確認した事がありませんから、とりあえず石垣島での情報とします。




CANON EOS50D EF18~200/F3.5~5.6
Posted by buki1950 at 20:34│Comments(0)
│花