2011年10月22日
山羊島
枕上溶岩で出来た島だと言われています!
西側に行くとその形状がよくわかる岩があるようです。
私は北側の浸食された岩を写しています。
「山羊島は約1億年前、太平洋のど真ん中当りの海底3,000m以下にあって、下から粘着性の薄い溶岩が湧き出て海水に触れて固まったのがこの島とのこと。1年に1cm〜何cmかづつ海底が西に動いてきて、気の遠くなるような年月を経て奄美大島と一緒にこの場所で隆起したそうです。」
と説明されたHPブログがありました。
今は工事中で行けませんが、一度調べてみる楽しみが増えました。

西側に行くとその形状がよくわかる岩があるようです。
私は北側の浸食された岩を写しています。
「山羊島は約1億年前、太平洋のど真ん中当りの海底3,000m以下にあって、下から粘着性の薄い溶岩が湧き出て海水に触れて固まったのがこの島とのこと。1年に1cm〜何cmかづつ海底が西に動いてきて、気の遠くなるような年月を経て奄美大島と一緒にこの場所で隆起したそうです。」
と説明されたHPブログがありました。
今は工事中で行けませんが、一度調べてみる楽しみが増えました。

Posted by buki1950 at 13:12│Comments(2)
この記事へのコメント
なんだかスケールの大きなロマンティックな島だったんですねぇ
o(^o^)o
o(^o^)o
Posted by kyong at 2011年10月22日 18:53
kyongさんへ
私も初めて知りました!
地質学者の皆さんのおかげで、ロマンを感じています。
島国「奄美」ですが、まだまだ楽しみがあるようでワクワクしますね。
私も初めて知りました!
地質学者の皆さんのおかげで、ロマンを感じています。
島国「奄美」ですが、まだまだ楽しみがあるようでワクワクしますね。
Posted by buki1950
at 2011年10月22日 21:59
