しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
プロフィール
buki1950
buki1950
写真大好きおじさんです!
キヤノンカメラを愛用して約40年、シマでの写真ライフを楽しんでいます!
奄美の良さを一緒に発信しましょう。

2011年10月11日

瀬戸内町勝能(かちゆき)

昔からサトウキビを作って、(勝能)には製糖工場が一軒あり、牛でサタ車を引いていました。 ワッカマ(脇浜)やイシャネク(伊砂根久)には田んぼがありましたね。今の加計呂麻島は人口が少なく、各集落はお年寄りばかり。瀬戸内町になって間もない ころの人口に戻ってほしいですね。若者が帰ってくることができる仕事がある島であってほしいと思います。当集落は「なのはな園」(知的障害者更正施設、園 生40人)があるので若い力が集落の行事や作業などで大変役にたっています。
伝統行事
 旧暦8月15日には地区公民館で豊年祭・敬老会がある。午前中に勝能集落入り口の山中にあるグンギンにミキなどを備えた後、午後から豊年・敬老会。戦前続くチクテングヮー(棒踊り)、カマ踊り、トラ踊りが披露され、最後に八月踊りがある。押角小中の教諭も参加する。
メモ
 集落は対岸に古仁屋を望む。湾に沿って東側からムジギリ、タジリ、カチョホ(勝能)、ワッカマ(脇浜)、コンマ、イシャネク(伊佐根久)、クダムトゥの各小字からなり、昔から「七色の心を持つシマ」と呼ばれた。集落人口は「なのはな園」の分を加えると100人を超える。

と、瀬戸内町の集落案内に掲載されている!
今年は行けなかったが、昨年初めて豊年祭に行った。
確かに若者が少なく区長さんを始め、なのはな園の職員の皆さんが頑張っているようだった。
土俵周りに興味が沸き、写してみた。
瀬戸内町勝能(かちゆき)
楽屋入り口
瀬戸内町勝能(かちゆき)
観客席の飾り
瀬戸内町勝能(かちゆき)
四本柱


同じカテゴリー(生活)の記事画像
大熊港祭り
夏休みのラジオ体操!
浦上共同墓地新墓測量
幼稚園プール遠足
大和ダム
大浜海浜公園の高倉
同じカテゴリー(生活)の記事
 大熊港祭り (2015-07-21 17:09)
 夏休みのラジオ体操! (2015-07-18 11:13)
 浦上共同墓地新墓測量 (2015-07-17 11:03)
 幼稚園プール遠足 (2015-07-14 15:49)
 大和ダム (2015-07-09 15:37)
 大浜海浜公園の高倉 (2015-07-08 17:15)
Posted by buki1950 at 10:32│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
瀬戸内町勝能(かちゆき)
    コメント(0)