2011年10月04日
小学校と付属幼稚園の大運動会
10月2日(日)は快晴に恵まれて、小学校の大運動会が行われました。
この日の前までは豪雨災害に見舞われたり、練習にも不安がありました!
でも小雨の日も運動場でがんばっている姿を何度も見かけて、努力の跡が伺えました。
幼稚園製のかけっこも他の学年のダンスも見事に花開いていました!
小学校最後の運動会の6年生は、各係をしっかりと務めて盛大な運動会となりました。
奄美市でも最大校の当校は、児童生徒の競技でほとんどがプログラムされ、PTAの競技と6年生の親子ダンスなど保護者もすべてが出場できる訳ではありません!
小規模校と違った雰囲気で敬老席も満席の盛況で楽しい運動会が終了しました。

この日の前までは豪雨災害に見舞われたり、練習にも不安がありました!
でも小雨の日も運動場でがんばっている姿を何度も見かけて、努力の跡が伺えました。
幼稚園製のかけっこも他の学年のダンスも見事に花開いていました!
小学校最後の運動会の6年生は、各係をしっかりと務めて盛大な運動会となりました。
奄美市でも最大校の当校は、児童生徒の競技でほとんどがプログラムされ、PTAの競技と6年生の親子ダンスなど保護者もすべてが出場できる訳ではありません!
小規模校と違った雰囲気で敬老席も満席の盛況で楽しい運動会が終了しました。

Posted by buki1950 at 20:57│Comments(2)
│スポーツ
この記事へのコメント
こんにちは
私が在校生のころは、『輪内総合大運動会』となっていて、赤白と部落対抗の運動会でした。
お昼前には8月踊りもあって、運動会が終わっても大人たちが酒盛りしてたのを覚えています
災害の後だっただけにきっと元気付けられたことでしょう
私が在校生のころは、『輪内総合大運動会』となっていて、赤白と部落対抗の運動会でした。
お昼前には8月踊りもあって、運動会が終わっても大人たちが酒盛りしてたのを覚えています
災害の後だっただけにきっと元気付けられたことでしょう
Posted by kyong at 2011年10月06日 08:26
kyongさんへ
お昼の輪内音頭と浦上の八月踊りです。
私たちの頃は、輪内音頭はなかったですね!
kyongさんの頃も2クラスでしたか?
お昼の輪内音頭と浦上の八月踊りです。
私たちの頃は、輪内音頭はなかったですね!
kyongさんの頃も2クラスでしたか?
Posted by buki1950
at 2011年10月07日 16:30
