2011年09月30日
災害復旧作業
25日から26日にかけて起きた豪雨災害の復旧が進みつつある!
国道58号線も車両通行部分の土砂除去はほとんど終了したようだ、今日の正午から片側通行になった。
中島川の行動部分の暗渠では、まだ土砂の除去が必要のようだ。
山手川はプール状態で、この水量が減らないと人海戦術による作業ができそうでない。
また、国道の歩道部分にはまだ土砂が残っている。
浦上町内のヘドロ状の土砂除去に、建設業協会の皆さんがボランティアで散水車などで対応されている。
今日一日で大部きれいになった!
明日も引き続き行われる見込みで、浦上公園のヘドロも除去されると町内会長の話である。
午前8時から行われるようですので、時間の取れる方はお手伝いをお願いしたい!
来月に行われる運動会の練習にも、公園の使用ができる状態を作らねばならない。

公園内はヘドロで使用出来ない状態である

散水車による土砂の除去作業

公民館側の暗渠部分をハツッて土砂を除去した

国道山手側の暗渠入り口はプール状態だ

本茶トンネル寄りのパーラーN1の土手も決壊している
国道58号線も車両通行部分の土砂除去はほとんど終了したようだ、今日の正午から片側通行になった。
中島川の行動部分の暗渠では、まだ土砂の除去が必要のようだ。
山手川はプール状態で、この水量が減らないと人海戦術による作業ができそうでない。
また、国道の歩道部分にはまだ土砂が残っている。
浦上町内のヘドロ状の土砂除去に、建設業協会の皆さんがボランティアで散水車などで対応されている。
今日一日で大部きれいになった!
明日も引き続き行われる見込みで、浦上公園のヘドロも除去されると町内会長の話である。
午前8時から行われるようですので、時間の取れる方はお手伝いをお願いしたい!
来月に行われる運動会の練習にも、公園の使用ができる状態を作らねばならない。

公園内はヘドロで使用出来ない状態である

散水車による土砂の除去作業

公民館側の暗渠部分をハツッて土砂を除去した

国道山手側の暗渠入り口はプール状態だ

本茶トンネル寄りのパーラーN1の土手も決壊している
Posted by buki1950 at 07:28│Comments(2)
│災害
この記事へのコメント
いつも素敵な写真に癒されています。
木を多く伐採し 山を壊しての開発。完成前に市民の多くは、山と かさ上げ国道の下の浦上が無茶苦茶になると心配でした。
浦上地区は今後も大雨の度に水害や土砂崩壊の発生が予想されます。人災です。
乱開発、公共工事に意見を言えない いやな世の中です。
木を多く伐採し 山を壊しての開発。完成前に市民の多くは、山と かさ上げ国道の下の浦上が無茶苦茶になると心配でした。
浦上地区は今後も大雨の度に水害や土砂崩壊の発生が予想されます。人災です。
乱開発、公共工事に意見を言えない いやな世の中です。
Posted by 奄美市民 at 2011年09月30日 10:21
奄美市民さんへ
コメントありがとうございます!
今回も人家に被害がなくて、ホットしています。
公園は重機で粗仕上げをしてもらいました。あとは住民の手作業で復旧を続けます!
コメントありがとうございます!
今回も人家に被害がなくて、ホットしています。
公園は重機で粗仕上げをしてもらいました。あとは住民の手作業で復旧を続けます!
Posted by buki1950 at 2011年09月30日 16:08